2010.03.31 (Wed)
静岡の”こっこ”&北海道ラーメン♪

小さな蒸しケーキで、中には懐かしい感じのミルククリームが入っています

ふんわりで美味しく頂きました




で、最近ちょっとお気に入りのラーメン


北海道ラーメン”熊出没注意”と、白クマ塩ラーメン”白熊出没注意”…(笑)
なんてインパクトのあるパッケージ…(笑)

美味しいというウワサを聞いて、お取り寄せしてみたんですが、ウワサ通り

インスタントラーメンにしては、麺も生麺っぽくて本当に美味しいんです~

”熊出没注意”の方は、塩・味噌・醤油と3種類あります

スープがどれも美味しくて、食べやすい味


旦那も気に入ってくれたので、しんどい時や料理に時間をかけれない時に大助かりでした

全部で12個もお取り寄せしたのに、すでに残り1個(笑)
また機会があったら買いたいなぁと思ってます

なかなかオススメです




2010.03.31 (Wed)
TV雑誌☆龍馬伝SEASON2

”変わる

「優しく、悩める男」だった龍馬が、広い世界に目を向けるワイルドな男へ

武器を使わない”真の攘夷”を目指して、土佐を脱藩します


龍馬は、土佐の勤王党の頭として藩の実験を握っていた半平太に、
『思い通りにするために邪魔な者を殺すのはもうやめて下さい』と訴えるために、
脱藩の罪を犯したお尋ね者の身でありながら、大阪の土佐藩陣屋に向かうんですね…

下の左上の写真は、勝塾のメニューの中の相撲のシーン

龍馬は10人抜きで塾生たちを震え上がらせるらしいですよ

右下の写真は龍馬と以蔵

半平太の命令で人斬りを繰り返す以蔵に、龍馬は『人の道を外れたことをしてはいけない』と諭す…
罪を重ねる以蔵が、勤王党の面々から邪険に扱われ始めても、龍馬は態度を変えずに、
勝の用心棒になってはどうかと誘い、勝塾に呼び寄せます


半平太に対しても、以蔵に対しても、龍馬は常にまっすぐに向きあっていますね

平和裏に正しい方向に、みんなで向かおうとする姿勢が美しいです


TVガイド

脱藩した龍馬が、権平兄さんと再会


このシーンはいつもに増してカットがかかるタイミングが遅く、杉本哲太さんとましゃの2人は
自ずとアドリブが多めに要求されたそうです(笑)
当初は肩に手をかけることで、再会を喜ぶという感情表現を、ハグし合ってみたり、兄弟間の会話を
とっさに差し込んだり…と見事なアドリブを披露したとか

第20回の放送らしいので、そこら辺も楽しみにして観たいと思います


長崎ロケの時には、『長崎に帰ってきて撮影することで、龍馬さんの雰囲気や幕末の空気が、
共演者とスタッフ、そして番組そのものにも乗り移ったのではないかと思います。
また、改めて坂本龍馬さんは長崎とかかわりのあった人なんだなと感じています。』
と語ったましゃ

そんなましゃについて、弥太郎の奥様・喜勢を演じるマイコさんは
『なんといっても”素敵な”という形容詞がピッタリ。福山さんが現場にいらっしゃるだけで、
本当にフワッと雰囲気が変わるんですね。和ませて下さるというか、マイルドにして下さると
言いますか…独特の時間の流れを感じさせて下さる方、という印象を抱きました』
と語っていました


ちなみにましゃの優しさは、共演者すべてに及んでいるらしく…
岩崎家で飼われているニワトリを見たましゃは、動物プロダクションの方に接し方を聞き、
頭をなでたり、足を触ったりして積極的に交流していたそうですよ(笑)

2010.03.31 (Wed)
モニプラ ”オーガニックハーブティー”





何も考えずにいると、コーヒーばかりを飲みまくってしまうので…
ここ1年ほどは気をつけて、紅茶も飲むようにしてるんです

色んなお店で、色んな紅茶を選ぶのも、なかなか楽しいなぁと思う今日この頃

ってなわけで、このモニプラの参加登録もしたわけです




頂いた紅茶は5種類


・カモミールティー …一日の疲れに柔らかな香りで癒されます
・レモンバームティー …鼻づまりが気になるときにどうぞ
・レモンバーベナティー …甘酸っぱい香りが魅力です
・ペパーミントティー …スーッとさわやかリフレッシュ
・ローズヒップティー …美肌へいざなう定番ハーブティー

レモンバーベナティーが、本当に香りがよくてさっぱり…気持ちイイ気分になれました

ペパーミントティーは、袋に入ったままでもミントの香り


ローズヒップティーも、女性は特に飲んだ方がいいというので、よく飲むようにしています

どれも本当に香りがよくて、良いモノなんだろうなぁと感じました

リラックスできる優しい香りと味…色の違いも楽しめる

100%ナチュラルなので、安心して飲むことができますよね

疲れとストレスを癒してもらえたかな~


この”やさしいおみせ”は、ハーブティーだけでなく、ハーブサプリメントも扱っているんですって

他にも、木彫りの小さな動物たちや、それを使ったストラップもあって、とってもかわいいんです


興味のある方は、是非コチラのサイトへ



株式会社パイナチュラルファンサイト応援中
こういうモニターはカナリ嬉しいです




2010.03.30 (Tue)
NHK 大河ドラマ「龍馬伝」第2部スタート

しょっぱなに映ったましゃ


もうすぐで『龍馬伝』第2部スタートですね



第2部のテーマは”RYOMA THE ADVENTURER” 冒険の旅がスタートです


争いをせずに日本を守るために、答えを探して旅をする龍馬

そして龍馬が出会うのが…武田鉄矢さん演じる、勝海舟(麟太郎)

そして、ジョン万次郎



この2人から、龍馬は多くの影響を受けていくんですね

勝が、龍馬を初めて咸臨丸に乗せるシーン


武市半平太

そんな半平太率いる”勤王党”にとって恐ろしい人物が動き出す

その人物が、”土佐の怪物”山内容堂。『上り坂もここまでじゃ、武市』の一言が怖かったです


そして岩崎弥太郎は…かわいいお嫁さんをもらって、デレデレ(笑)
商売の道を踏み出して行きます



キャストたちも進化していきますね

岡田以蔵は、”人斬り以蔵”へ…

そして土佐の饅頭屋の長次郎も、町人から武士の道へ突き進んで行くんですね~

大泉洋さんは、『長次郎は勉強家で努力家。龍馬と同じように、日本から外へ出たいという
思いが芽生えたんだと思います』と話していました


豪華キャスト参戦


沢村惣之丞役に要潤さん、松平春嶽役は夏八木勲さん

2人とも大好きな役者さんなので、とっても嬉しいです


三条実美を演じる池内万作さん、長次郎の恋女房・お徳さんを酒井若菜さんが演じられます


オリジナルキャストの、以蔵を愛する女性・なつ役には、臼田あさ美さん

そして、後に龍馬の妻となるお龍役の、真木よう子さん


4月から新たなキャストも加わって、ますます盛り上がっていきそうですね~

楽しみです




2010.03.29 (Mon)
寒いもんね~
2010.03.29 (Mon)
With 福山龍馬☆写真集広告
2010.03.29 (Mon)
モニプラ ”フソウのビタミンC”

身体のためにも、お肌のためにも…ビタミンをしっかり摂らないとなぁと思っていた時に、
タイミングよく参加登録のメールが来たので、早速登録





ビタミンCって、体内では作ることができないので、食べるものから摂るしかないですもんね~
だからといって、毎日×2レモンを食べる訳にもいかず…(笑)
これなら粉末なので、飲み物に混ぜるだけだし、量も少しで済むので助かります

一日摂取の目安は1g(小さじ1/4)だそうですが、少しでもなかなかの酸っぱさです

私は、ヨーグルトに入れて食べたり、紅茶や野菜ジュースにも入れました

紅茶に入れたら、ローズヒップみたいな酸っぱさで、とっても自然

酸っぱいのが好きな人や平気な人なら、とってもラクに摂れると思います

酸っぱさが苦手な人も、少しづつ入れればそこまで気にならないと思うし…

うちは料理にも飲み水にも、水道水を使わないんですが、水道水の塩素を除去できるそうですよ

それから、お風呂の塩素除去にも効果的だとか

使い方も考えれば、色んな使い方ができるんじゃないかなぁと思いました~

500gも入っているので、モニターで頂けて、とっても得した気分

毎日使ってますが、まだまだもちそうです



扶桑ヘルスケア モニプラ店ファンサイト応援中
扶桑化学工業株式会社

2010.03.28 (Sun)
DUNLOP ENASAVE CM☆
2010.03.27 (Sat)
パスタランチ♪

ちょっとだけ久々に、”先斗入ル”に行ってみました~

お野菜たっぷりのパスタ


本来、そこまでミネストローネのスープが好きな訳ではないのに、なぜか惹かれたんですよね~

そしたら大正解


春キャベツ、そら豆、れんこんなど…スープの酸味と野菜の甘みが絶妙~

時々、付け合せのこんぶと一緒に食べる…やっぱり美味しい


今日も寒かったけど、ちょっとだけ春気分になりました


デザートは、抹茶わらび餅ロールケーキと小倉アイス添え

もっちもちのわらび餅が、濃厚生クリームと一緒にロールケーキになってます

前にも食べたけど…好きな味です



地元に戻る前にお土産をGET

千寿庵の…名前がわからないコチラ



生地にれんこんが使われてるらしいです

味は、千鳥屋のみたらし子餅に近い感じですね

中にはちょっと固めにとろみを付けたみたらしのあん


ちょこちょこ食べるには、ちょうどイイです




2010.03.26 (Fri)
桜


早くあったかくなって欲しいですね~













モニプラ参加登録

身体の中のいらない水を排出させるのに役立つハーブティーなんですって

12種類のハーブが配合されているそうです


【ダイエット・便秘にお悩みの方へ!】『ナチュールスリムハーブティー』モニター募集
とっても美味しそうだった「気くばり御膳プラス」

冷凍惣菜で美味しくてヘルシーなものがあったら助かりますよね

3月に発売した「気くばり御膳プラス」の新メニュー3品のお試しモニター大募集!
HPにはお米がたくさん


どれも美味しそうだったけど、新潟県産こしひかりが食べたい…


旦那もご飯大好きな人なので、当たったらカナリ嬉しいな~

【おこめの鬼平】あなたが食べてみたいお米を大募集! ←参加中
最後に辛いもの


サラダに、湯豆腐に、うどんに…




【ネット限定発売商品】「激辛道場担々ごまだれ210g」 50名様プレゼント!

2010.03.26 (Fri)
ましゃがいっぱい♪♪その2

普段と違う入り口から入ったら、でっかいましゃを発見




う…美しい…

時計売り場に行ったら、REAL SCALE Vol10があったのでGET



中には、CITIZEN×FUKUYAMA MASAHARU 「世界へ。」の記事


この「世界へ。」のポスターが、今週1週間限定で大阪の地下鉄で見られるということで、
探しに行ってみたんですが………見つけられませんでした




どなたか知ってたら教えて下さい


で、ちょっとスネて帰ってきたら




ぢゃんっ



ひめくりまくり~っ



365日ましゃを見られるなんて…何て素敵



おばあちゃん風のましゃ(笑)に、カレー完食で大満足のましゃ


”容疑者Xの献身”DVDガン見しすぎっす



イイ男過ぎるっしょ…ヤバいっしょ(笑) かっこかわいいましゃ…素晴らしい



ギターを持つと表情が変わる…ホント大好きなんだなぁと思います

「先パイ、デカイっすね



4月スタートのカレンダーなので、来月からは、毎日ひめくりまくりますっっ




2010.03.26 (Fri)
ましゃがいっぱい♪♪


まずアマゾンから届いたのはコチラ






すぐにナンパに走る軽い男・楠武人を熱演してましたね~

なんてサワヤカ…青い海が似合い過ぎでしょ

ってか、若いっすね、やっぱり(笑)

もう1つDVD




この時の伸一は、なかなか一途な役でしたね~うん×2

ただ…(椎名)桔平ちゃんが結構ヒドい男なんだけど、カッコよかったのよね~(笑)
そしてましゃは、ドラマの中でなかなか幸せになれない…かわいそうに…


数年ぶりに観直すのが楽しみですっ


お次は…本屋に行って、探してた本をやっと見つけました




中には福山龍馬


『龍馬という人は実に多面的で、調べれば調べるほどわからなくなる。
つまり、それだけたくさんの人が語るし、語れるし、また語りたくなる人。
ですから考えて演じるのではなく、感じて表現しようと思っています。』

龍馬の足跡を地図上でたどったり、ゆかりの地歩き、龍馬も食べていたであろう食事など

また長崎の離島の特集も組まれていましたよ

何度行っても、奥の深い街ですね…長崎は

で、本屋でもう1冊




龍馬があらぬ疑いをかけられて、お尋ね者になるところから始まっています

早く読みたいと思ってたので、早速後で読んでみようと思いまぁす





2010.03.26 (Fri)
モニプラ ”イオナミン試供品25錠入り”

【お待たせしました】3日間だけの全員プレゼント!「イオナミン試供品25錠入り」
写真撮るのを忘れてて、1日服用した後に写メしたので、錠数が少なくなってますが



「胃腸の大掃除をしてみませんか


イオナミンの働きで、腸の水分吸収が抑えられ、便が軟らかくなってスムーズなお通じに

宿便をとることで、便秘解消や肌荒れなどの改善につながるとのこと

初日は、寝る4時間前、2時間前、寝る直前…の3回に5錠服用しました

最初に服用した時点で、すでに”おなかの中で何かが起こってるぞ”って感じでした。
翌日に水便が2、3回あればOKらしいです。
私はその通りになったので、胃腸の大掃除は大成功なのかな

その後は、寝る前に5錠を続けて、週1日は3回復用するようにしていくんですって

ただ…もう少し錠剤が小さかったらいいのにな~って感じました

結構大きめなんですよね~5錠飲むのでちょっとしんどいかなぁと

効果はシッカリ実感できて良かったですけどね

3日続けて服用しましたが、毎日ちゃんとお通じがあったし、おなかが痛くなったりも
しなかったので良かったです

ちょっとだけおなかの中がスッキリしたような気がしました



2010.03.25 (Thu)
ランチ&映画『NINE』♪

イタリア料理シレーナ


一緒に行った友達が、鎌苅健太クンというかわいい男の子の大ファンで

その健太クンが美味しいと言っていたお店なんだとか

友達は健太クンがオススメの”メランザーネ”(トマトソース+茄子 ピリ辛)を注文。
私は”アマトリチャーナ” これもトマトソースでピリ辛

チーズと一緒に食べると、うまい具合に麺とソースが絡まって美味

しかも一緒に出てくるコールスローサラダが、また味がシッカリでうまい

パスタとサラダだけなのに、結構なボリュームでおなかいっぱいになりました


桂三枝さんがよく来られるみたいで…写真とサインが飾ってあっただけでなく…
三枝さんの要望で誕生したというメニュー”桂三枝スペシャル”までありました(笑)
ランチは100円引きで、ちょっとトクした気分


オムライスとかもあって、美味しそうでした


ご飯を食べ終わった後は梅田に戻って、”NINE”を観に行きました


観終わった感想は……ダメダメ男と、それを取り巻くカッコかわいい女性たち

ニコール・キッドマンを映画館のスクリーンで観たのは初めてだったんですよね~

気の強そうな、余裕ある感じ…でもふと見せる表情はかわいらしかったり…

あの独特の雰囲気と色っぽさに、やられました


ペネロペ・クルスは、エロかわいいタイプの女性


やっぱりナイスバディ

マリオン・コティヤールが奥さん役だったんですが、どっかで観た女優さんだなぁと思ってたら、
”パブリック・エネミーズ”だったんですね

その時とは全然イメージが違って、あんなに歌って踊れる人なんだぁ


あと、ソフィア・ローレンには、やっぱりスゴイ存在感を感じましたね~

圧倒されるぐらいカッコよかったのが、ファーギーのダンスの迫力

ダンスと音楽で、ミュージカルの楽しさをホントに満喫できた映画でした


あ…ダメダメな男の人・グイド役は(笑)ダニエル・デイ=ルイス

弱くて頼りなくて、追い詰められるとすぐに逃げちゃう…奥さんいるのに複数の愛人まで…

全然ダメな男なのに、母性本能をくすぐられるせいなのか、みんなに愛される

”バカな子ほどかわいい”的な感覚

しかもちょっと甘いマスクでかっこいいんだな、コレが(笑)
一緒に観た友達までもが『うちも好きになるわ~ほんで尽くすわ』って言うてはりました…
なかなかやりますで、グイドさん

イイものを観た



”トゥールブラン”にて、焼きドーナツを買って帰ることにしました

プレーン・アールグレイ・ゆずレモン・木苺を1つずつ



初めて買ったお店だったので、どうかな~と思いつつ食べてみました

私が食べたのは、アールグレイとゆずレモン

アールグレイは、茶葉がたっぷり


ゆずレモンは…ゆずがあんまりわかんなかったかも(笑)レモンのスッキリした感じは好き

揚げてないので、油っこさがなくて食べやすいですね


阪急梅田の改札入ってすぐという行きやすい場所なので、また別のも買ってみようと思います

今週は寒い日が続くみたいですね



2010.03.24 (Wed)
KitKat キットカット3種類♪

ホワイトチョコなんですけど、一口目はいたって普通(笑)
3口ぐらい食べてから、やっと少しみそ”風味”が感じられるぐらいでした

何だか不思議な味(笑) もともと味噌にも甘みがあるものですもんね~
そんなに違和感なく食べることができました


それから、ちょっと前に買って食べるのを忘れていた、変なキットカット(笑)
近所のスーパーで売ってました


色が既にオレンジで人参っぽい…


味は、甘くて飲みやすい野菜ジュースそのものって感じでしたね

変わってるけど、全然マズくはなくて、結構面白いです


次は、スポーツドリンク味

ヨーグルトっぽいかな

これまた不思議な味でした(笑) ただ、私は基本的にホワイトチョコが好きなので…
ホワイトチョコである限り、あまり抵抗なく食べられるのかも


色んな種類があるんですね~



2010.03.24 (Wed)
TVガイド 龍馬伝SEASON2突入!


4月からSEASON2に突入する龍馬伝

というわけで、SEASON1の復習を兼ねて、福山龍馬の写真がいっぱいです

竹刀を振る龍馬、太鼓をたたきながら剣を教える龍馬、加尾と引き離された龍馬
などなど……真剣でシリアスな顔や、優しい笑顔、決意を決めた凛々しい表情



弥太郎との再会に嬉しそうな龍馬、黒船を見て圧倒される龍馬、三味線を弾く龍馬に、
子どもたちと遊ぶ龍馬…柔らかい表情が印象的

SEASON2の龍馬は、脱藩後に様々な人たちに出会っていきます

師匠・勝海舟、後に妻となるお龍や芸妓・お元、同士となる西郷隆盛や中岡慎太郎…
それらの人たちと、龍馬がどんな関係を築いていくのか、そこも見どころですね


”龍馬伝たいむず 第拾弐号”
第16回で、龍馬と勝海舟(麟太郎)が出会います

勝海舟役の武田鉄矢さんは、セリフを江戸っ子風にアレンジしているそうですよ

台本9ページ分の長いシーンをノンストップで撮影した、ましゃと武田鉄矢さん

「つば、いっぱい飛ばしてごめんね」という武田さんに、
ましゃは「いえ、シャワーありがとうございました



勝海舟に沢村惣之丞…どんどん新しいキャストが増えていきますね

龍馬が脱藩して自分の道を歩いていくまで…もう少しです



2010.03.23 (Tue)
週刊女性 福山龍馬 紋付姿☆
2010.03.22 (Mon)
nana's green tea ♪

色んなお店をブラブラ見ながら、ちょっとだけ買い物

結構歩いて、疲れたし、のども乾いたし…休憩しようということで…

ずっと行きたいと思いながら、なぜか行けていなかったお店”nana's green te”で、
やっとお茶をすることができました~

おなかがすいてたこともあって、パフェとか頼んでしまいました…


抹茶ガトーショコラパフェと、アイスグリーンティー



抹茶アイスに抹茶ガトーショコラ、たっぷり生クリームとあんこ

どれもとっても上品な味で、甘すぎないから、しつこくない

特にあんこの美味しさに感動


ただ………サイズがちょっと(笑)
ちょっと足りない…ぐらいの方が、最後まで美味しく食べられるじゃないですか~

これの半分ぐらいのが欲しい…


友達の頼んだパフェには、抹茶わらび餅が乗ってたんですけど、そのお餅がまた美味しかった

もっちもちですよ、すごい弾力

また他のものも食べてみたいと思います


今日はいっぱい歩いたので、腰が痛いです



2010.03.21 (Sun)
朝日新聞 福山雅治インタビュー☆


3/15付の朝日新聞



ましゃは『僕は運で生きている。9割9分ぐらいは運でしたね』と語っていました

『いろんなチャンスに恵まれ、そこで選択をしてきた…
今回のドラマもやらないという選択肢もあった…でも「やっちゃおうかな」と。』

『龍馬さんの中で共感できるのは、とにかく動いてみて、答えらしきものを探して行くところ。』
『動くには労力がいるし、龍馬さんの脱藩のように何かを捨てることもしなきゃいけない…』
自分は龍馬さんとは全然違うと思っていたけど「違う」って誰が決めるんだ

思ったそうです

やっちゃったほうがいい』と思ったんですって



ましゃ曰く『僕は龍馬さんをヒーローとしてとらえていません。自分にとって親友っぽい人で
あって欲しい。どんな身分であっても、おもしろいかおもしろくないかで付き合う人だったはず。』
『今、もし龍馬さんがいたら、友達になりたいと思いますね』という言葉で締めくくっていました

紫舟さんのインタビューの中では…「泣いたりしないで」を聴いた時に、「福山龍馬さん」の
イメージがつかめた感覚を得たと話しておられました

『悲しみをわかりたいんだ ぬくもりを届けたいんだ』という歌詞に納得だったとか

確かに…人間力・包容力が感じられますもんね


”龍馬伝”の文字は、その福山龍馬さんをイメージして書かれたんですよね

『いつの間にか書きながら笑っていました。龍馬さんなら、いたずらっぽく点を打ちそうで、
書きながら乙女姉やんに説明しそうでしょう



龍馬さんなら、色んなパターンの”龍馬伝”の書ができそうですよね

ちょうど昨日、スーパーに行ったら、”泣いたりしないで”が流れていたんですよね~
なんて偶然



2010.03.21 (Sun)
ご当地スティッチ 東京⑫⑬
2010.03.20 (Sat)
ホワイトデー♪



赤い小さめトート





しっかり使わせて頂きま~す













モニプラ参加登録完了



ゴマ味と甘醤油味も美味しそうだけど、個人的にはやっぱり珈琲味と生姜味…

なんて魅力的




お米でかりんとう!揚げてないノンフライだからヘルシー♪人気は珈琲味と生姜味!

2010.03.20 (Sat)
BROS.20th ANNIVERSARY♡
2010.03.19 (Fri)
映画『シャーロック・ホームズ』

お昼は、久々に家族亭


ふきのとうやタケノコの天ぷらが美味しかったです

今までは、うどんかそばなら絶対うどんを選んでいたんですが…
最近そば率が高いような気がします…これも年とったってことかしら…(笑)

結構バタバタで映画館へ


公式HPはコチラ

ロバート・ダウニーJr演じるシャーロック・ホームズは、やたらと強くて筋肉質(笑)
予告で解っていたはずだけど、格闘シーンが多い…確かに”新しいホームズ”

…でも…痛いっす



コミカルなシーンもあって、謎解きも見事で、楽しめたとは思うんですけど…
個人的には、ホームズはもっと神経質な華奢なイメージ

アクション映画としては面白いけど、シャーロック・ホームズとしては…う~ん

って感じでした

ただ…ワトソン君役のジュード・ロウは、常に冷静で友達思い


ホームズとワトソン君はとっても仲良しで信頼し合ってて…そういうのがイイですね

今回の敵のマーク・ストロングは、ホントにちょっと気持ち悪い怖さ…適役です(笑)
黒魔術とかカナリ独特の世界だったり、爆発シーンとかもあって、リアルに怖かったです~

なかなかドキドキハラハラする映画でした


私はやっぱりジェレミー・ブレットのシャーロック・ホームズが好きだなぁ


で、カルフール内を少しだけブラブラして、
スタバにてベリーのクラフティを食べて帰ってきました

ベリー数種類がゴッロゴロ入ってて、酸味がイイんです





2010.03.18 (Thu)
キズナ食堂 坂本龍馬スペシャル


キズナ食堂 坂本龍馬スペシャル


①1835年 土佐に生まれる


②斬新なアイデアと行動力の持ち主


③剣の達人だった


④いち早く、世界に視野を

龍馬ゆかりの地、まずは東京から

浜川砲台跡



この近くの商店街には、高知から送られた龍馬像が立っています


砲台そば・龍馬の足跡パン・龍馬ラーメン・龍馬餃子など、龍馬グルメも楽しめます

高知の桂浜


最近は、この像の前で結婚式を行うことができるそうです

愛妻家で知られる龍馬の前での結婚式…いいかもしれませんね~

神奈川の料亭 田中屋さん


ここでは、お龍さん宛の龍馬の手紙を見ることが出来るんですって

お龍さん宛の手紙は、1通しか残っていないそうなので、カナリ貴重かも

ここで働いていたお龍さんは、外国人の方に大人気だったそうですよ~


ここからは少し、龍馬グルメ

CARDEAというスーパーのたこ焼き屋さんで売られている”りょうま焼き”
かわい~



”5019 PREMIUM FACTORY”で食べられる”龍馬バーガー”
具はピーマン・ナス・フルーツトマト・チーズ・ハンバーグなどなど

カナリ分厚いので、食べ応えも十分でしょうね~



そして、私が是非飲みたい…というか見たいと思っているコーヒー

”カフェ ド アメリ”で出されている”プレミアムデザインラテ”

全て手描きのラテは、5分ほどで完成するそうです



龍馬ゆかりの地巡りに戻って…
長崎のお土産屋”龍馬屋”さん


奥の方に貼ってある、龍馬伝ポスターには、ましゃのサインがありますよ


龍馬グッズの自動販売機


ここでしか買えないクッキーやストラップが人気なんだそうです


龍馬の肉声が聴ける

このQRコードは、亀山社中跡・まちなか龍馬館・グラバー園など…
長崎の龍馬ゆかりの地5カ所に設置されています


龍馬の愛した軍鶏鍋


龍馬が暗殺された日の夜も、この鍋を食べる予定だったんですよね~


ホテル南水さん


ホテルの中には”龍馬サロン”があって、肖像画や資料、写真などが展示されています

客室の壁にも龍馬の言葉が書かれているそうですよ


東京のハトバスの、龍馬ゆかりの地を巡るツアーも紹介されていました


千葉道場跡地・桜田門・土佐藩上屋敷跡・軍艦操練所跡・旧岩崎弥太郎邸・
北辰一刀流 玄武館などをまわるんですね~

北辰一刀流の玄武館では、簡単な体験もできるそうです

実際の龍馬さんの子孫の方が監修されたツアーもあるらしく…参加したら楽しそうですよね


2010.03.18 (Thu)
ましゃと隆之介クン♪
2010.03.17 (Wed)
菓秀苑 森長さんのスイーツ♪


阪急百貨店での九州物産展で、3秒に1個売れたという生カステラ

菓秀苑 森長さんの”とろける生カステラ(コラーゲン配合/ハニー)”

長崎の諫山市にあるお店だそうです



コラーゲンが配合されているので、とろりとした食感と美肌効果が期待できるんですって

包丁で切ってみたら、トロ~リとクリームが


クリーム部分は甘めだけど、カステラ自体の甘さが控えめなので、ちょうどイイ感じ

ふわふわしっとり…美味しかったです


同じお店で、紅茶とコーヒー味のカステラ2本セットがあったので、友達と半分こ

奥のがコーヒー(ざらめ付き)、手前が紅茶(アールグレイ)です

両方とも風味がよくて美味しかったんですよね~




美味しいスイーツのお供には、やっぱりコーヒー

我が家では毎日、コーヒーを飲むので美味しいコーヒーが飲めたら嬉しいなぁ

【ATABEYコーヒー】日本初上陸!アタベイコーヒー実感モニター募集中
それと、めちゃめちゃ可愛かったお菓子


当たらないかなぁ




2010.03.17 (Wed)
福山龍馬 女性週刊誌&TV雑誌



『その頭はどうした

という龍馬と半平太の会話があるそうですが…龍馬さんラフな感じになってますね~

脱藩して大阪にたどり着いた龍馬ですが、龍馬には殺人の嫌疑がかけられて…という展開

チーフプロデューサー曰く『草食系男子から、少し肉食系になった』龍馬

今までより更に進化した福山龍馬が観られそうです




女性自身





脱藩という”組織からの解放”を、まげを解(ほど)くことで体現しているかのよう

龍馬について『最初はゴツゴツした骨太で豪快なイメージを持っていましたが、
今は一言で言い表せない多面的な方だと思っています』と語るましゃ

外見と共に、龍馬の内面がこれからどのように変わっていくのか楽しみですね


TVぴあ



龍馬;坂本龍馬いう人間がどんだ大きくなるのか、自分でもたのしみぜよ

弥太郎;龍馬に負けじと頑張ったわしの人生は山あり谷ありぜよ
土佐藩を改革したい吉田東洋、土佐藩を強くしたい半平太、日本を何とかしたい勝麟太郎、
半平太への忠誠心のために人斬りとなる以蔵、龍馬に広い世界を見て欲しいと思っている乙女、
土佐に帰る龍馬を身を引いて見送る佐那、脱藩した龍馬を心配する姪・春猪などなど…


TVガイド



福山龍馬の着物姿

写真では見にくいけど、龍馬の有名な写真などでもおなじみの桔梗の紋付です

実際の龍馬の着物の色は、モノクロ写真しか残っていないのでわからないそうですが、
龍馬伝では少し緑がかった色に変更されています

家紋も、実際の80%ぐらいに縮小して、視聴者の目に優しい大きさになっているとか




2010.03.16 (Tue)
『これなら読める龍馬からの手紙 』読者モニター


本当に読んでみたいと思っていたので、カナリ嬉しかったです

本が届いたので、早速読んでみました


字が大きくて現代語訳

わかりやすく解説されているので、とっても読みやすかったです


乙女姉やん、平井加尾さん、姪・春猪さん、寺田屋 お登勢さん、妻・お龍さん宛の
10通の手紙が、紹介されていました


その中には、有名な乙女姉やんへの手紙「日本を今一度、洗濯いたし申し候」も

手紙の原本は3メートルにも及ぶものなんですよね~

今の政府の状態に、龍馬がかなり怒っていることを訴えています

『同志たちと心を合わせ、役人たちと戦って、これを撃ち殺して一掃し…』
でも、手紙の最後には、『この龍馬、めったなことでは死ぬまいぞ。』
『つけあがっているわけではありません。ますます潜り込んで、
泥の中のしじみ貝のように、土を鼻の先にくっつけ砂を頭からかぶっております。
ご安心ください。』と姉に心配をかけないように、気遣いの言葉をかけています

龍馬の日本を変えたいという気持ち、そして家族思いな面がよくわかりますね


また勝海舟に認められたことを知らせる手紙では、『「どんなもんだ」とすこし「エヘン顔」に
なっていますが、まわりにはバレないようにしています。』
『しつこく「どんなもんだい、エヘンエヘン」』と書いています(笑)
この時の龍馬は、外国と戦争になった場合、最前線に派遣されるので、いつ命を落としても
おかしくない状態だったんですね…ここにも家族を心配させないようにという、龍馬の
気遣い、そしてかわいらしさがよく表れていると感じました

佐那さんを紹介する手紙では、馬に乗り、剣術も強く長刀もできる。力も並の男より強く、
琴を上手に弾き、絵も描ける…心の芯がしっかりしていて、いたってもの静か…
龍馬さん、褒めまくりです


『私にとっては、今の平井加尾だと思って下さい』と書かれていたので…
やっぱり龍馬さんは、佐那さんのことがとっても好きだったんですね

そして妻・お龍さんについては、『まことにおもしろい女性』

お龍が乙女姉さんのことを、本当の姉のように思い、会いたがっているから、
家族の一員として認めてあげて欲しい、そしてその証拠として、帯か着物をお龍に
あげて下さいませんか…と頼んでいる手紙も紹介されていました

愛した女性のことを本当に気遣っていて、優しい男性ですね


イラスト入りの、お龍さんとの新婚旅行の報告の手紙も有名ですよね

本当に楽しかったんでしょうね…龍馬さん

温泉に入ったり滝を見に行ったり、魚を釣ったり…旅の様子がよくわかります

龍馬とお龍はベタベタしていたり喧嘩したりの繰り返しだったそうですよ(笑)
喧嘩をした時に、龍馬が涙目になってお龍さんの機嫌をとったこともあったとか

日本の成長に大きく貢献したスゴイ人なのに、奥さんの前ではかわいい人だったんですね

姪・春猪さんへの手紙では、春猪さんを辛口にからかっていて、お茶目な一面も

乙女姉やんのことは本当に信頼していて、金策に困っていたことや、融資してくれた人のこと
など、政治的なことまで全て報告していたのが印象的でしたね~

人に対して、素直で正直な対応をしていた龍馬さんは素晴らしい人だったんだと思いました

お龍さん宛の手紙は、ほとんどを龍馬の死後にお龍さんが焼却してしまったので、
1通しか残っていないんですって

なかなか会いに行けないのは仕事のせいで…とちょっと言い訳っぽい内容です(笑)
実際仕事が忙しかったんだろうけど…この頃、龍馬には長崎に愛人も…

ちょっとガッカリ~(笑)
手紙の中で、次に京都に行く時には必ず寄るので待っていて下さいと書かれていました…
でも実際には会えなかったんですよね…切ないです


余談ですが、この手紙は、神奈川の料亭に行くと見ることができるそうです

龍馬さるくをしていると、龍馬の手紙が展示されていることも多いので、
手紙の内容を少しでも知っていれば、もっと楽しむことができますよね

手紙には人柄が表れると思うので、龍馬をよく知るためにもイイですね

詳しくはコチラをどうぞ




斎藤孝著 『これなら読める龍馬からの手紙 』 小学館オンライン
注目新刊続々登場!小学館よくよむコム奥の院
読者モニター募集中★小学館よくよむコム奥の院ファンサイトbyモニタープラザ

2010.03.16 (Tue)
おとな旅あるき旅 「長崎~龍馬の希望の町~」

長崎駅からスタート


大きな龍の横には、見にくいけどでっかいましゃの”Re・Japan”ポスターが

ほんっとにかっこよかったです~

タクシーもたくさん写っていますが…日本で一番タクシーを使う県って長崎なんですって



路面電車に乗って、大浦天主堂へ



そして隣のグラバー園


この部屋は天井裏なので、私たちは上に上がることはできなくて、
1階から鏡を使って見ただけだったんです…


グラバー住宅を訪れた幕末の志士をかくまうために使用した部屋だと言われています


”長崎奉行所 立山役所”には龍馬ものぼった当時の石段が今も残されています

タイムスリップしたみたいな雰囲気が、とっても良かったですよ

中で開催されている”龍馬伝館”では、龍馬が活躍した時代の貴重な歴史資料が見られます


長崎グルメといえば…ちゃんぽん・カステラ・トルコライス…そして卓袱料理

番組では、旅館として初めて卓袱料理を出した”坂本屋”さんが紹介されていました

坂本屋さんは明治27年創業で、たくさんの著名人が訪れているそうですよ

東坡煮(とうばに)・はとし・ふか湯引き…どれも上品で美味しそう

私も次は、ちゃんと夜に卓袱料理をコースで頂きたいなぁと思ってます



次は”龍馬の道”




次の目的地は”長崎まちなか龍馬館” かなりモダンなデザインですよね

この赤、アーケードの中でもとっても目立ってました

ここでは、大きなカーブをえがいたスクリーンを使っての映像展示や…

長崎で活躍した人物紹介、また龍馬が実際に使ったと言われる調度品を見ることができます


次の龍馬さんに会うためには…山を登らないといけません


龍馬通りの階段をずっと登り続けるのは、正直結構キツいです…(笑)
でもある程度登ると、長崎の街並みを見下ろすことができるので気持ちいいんです


で、やっと亀山社中に到着


これは当時のままで、龍馬がこの柱に寄りかかって将来を考えた場所なんですって

私ももたれてきたもんね



ここからもう少し頑張って山を登ると…風頭公園


龍馬さんはここから、世界に思いをはせていたのかもしれませんね


最後に紹介されていたのが伊王島


伊王島灯台や馬込教会があるそうです


”長崎おんせん やすらぎ伊王島”というホテルの露天風呂からは海が一望できるし、
酵素風呂という砂風呂みたいなお風呂があって、それが気持ちよさそうでした~

そして、大事なお料理


長崎産の伊勢海老は甘みがあって美味しいらしい…食べたぁ~い


セイロ蒸しにお造り、鯛めし… とっても豪華なお食事でした



見どころ満載の長崎



2010.03.15 (Mon)
四国スペシャル 「龍馬時を超える」

”ふるさとからあなたへ 四国スペシャル 「龍馬時を超える」~発進、龍馬伝”

高知のスタジオからの放送で、ステージ上には広末さんと香川さんの姿も


龍馬伝のVTRを観た後に、広末さんのメイクが薄いという話になり、
『小麦色のファンデーションのみなので、これで本当にテレビに出ていいたのか不安でした』
と広末さんが語った一方、とてもメイクの濃い弥太郎(笑)演じる香川さんは、
『こんなに汚いメイクを誰が言い出したんだろうと思っていたら、どうやら僕が言い出してるんです…
言わなきゃ良かったと思ってるんですけど(笑)落とすのもホントに大変で、収録終わりには必ず
スタジオでお風呂を借りて帰ります』と話しておられました

そして、ましゃのインタビュー

『龍馬像とは何かを考えなくなった。考えれば考えるほどわからなくなっていたんですけど……
人って自分のことはわからないじゃないですか、だから僕も龍馬さんのことを、自分のこととして
考えるようになっているのかもしれません。』


そして香川さんは高知でのロケの時に、『福山さんが本当に龍馬に思えた』そうですね

広末さんは福山龍馬について、初めはイメージがわかなかったけど、
『福山さんの優しさ、綺麗さが龍馬の自由さ、奔放さに繋がっていると思うようになりました。
弥太郎と龍馬は持っている熱は一緒なのにこんなに表現方法が違うんだと感じます』
と話しておられました


そしてまたまた、ましゃのインタビュー


『演技力や表現力を持たれた方なので、僕はまだまだ後輩なので香川さんにどんどん
反応していこうという気持ちでやっています』

以前の撮影で、龍馬が上司に蹴飛ばされてケガをするシーンの時に、ましゃがカメラの
レンズカバーに後頭部をぶつけてしまったんですね

龍馬は顔を蹴られたはずなのに、香川さんは龍馬の後頭部をかばって押さえたんですよね…

香川さんは、その時そこで起こっていることに対して自然に弥太郎として反応しているんだと、
ましゃはそこに驚いたそうです

お次は広末さんの魅力



『コレ本当に作ったの

『料理上手はお芝居上手』という、ましゃの名言も出ていました

料理とは色んな工程を積み重ねていくことの結果なので、それを上手にできるということは、
それ以外の事(仕事・お芝居)に関しても上手にできる…ということらしいです

『このシフォンケーキのように上質なお芝居で、ラブな世界を引っ張っていってもらってます』

次のテーマは”印象に残っているシーン”

加尾が龍馬の無事を神社でお願いした後に、江戸に行く龍馬を見送るシーンですね…
今は携帯や移動手段があるので、どこかで繋がっているという安心感があるけど、
あの時代はそういう物がなくて、ただその人の無事を願うしかない…

そう考えると…また帰ってくると言ってくれていても、やっぱり不安だし心配ですよね…
今とはまた全然違う気持ちだったんだろうなぁと改めて思いました


広末さん自身が高知から東京に出た時は、前しか見えていなくて、高知を捨てるとか、
家族を置いて…みたいな感覚は全くなかったそうで……
だから龍馬も同じで、土佐を離れる時には未来への可能性しかなかったんじゃないかと、
話していました



香川さんの印象に残っているシーンは、龍馬と弥太郎が江戸に向かう途中。
『這い上がりたい×2と思って、どんだけ頑張っても…地べたに頭すりつけて頼んでも、
わしを江戸にやろういう人間は誰もおらん。わしは何もかも捨ててきたがじゃ。
おまんと一緒にするな


『福山さんが、長崎から東京に出てきた時の自分の気持ちを、弥太郎が代弁していると
言っていたので、この撮影の時も、僕のセリフをそう感じながら聞いているんだろうなぁと
思って福山さんの顔を見たらやっぱりそういう表情をされていて…それを見て僕も感動して…
という不思議な”鏡”のようなシーンでした。』
ちなみに余談ですが、ピエール瀧さんがこのシーンについて、自分も同じ部屋で寝ていて、
2人には背中を向けていなければいけないシーンだったのに、香川さんの演技のパワーが本当に
すごくて、見たくて×2仕方なかったといわれてましたね~


香川さんによると、ましゃはクランクインの前は不安が大きくて、早く暗殺されたいと
思っていたそうなんですが、最近は、今はとにかく死にたくないそうですよ(笑)

”龍馬に魅せられた男たち”というテーマでは、武市半平太や勝海舟、西郷隆盛などの名前が
あげられていました


『死ぬときまで どこまでも行動を共にします』という部下からの言葉も残されているんですって

本当に素敵な人だったんでしょうね~


最後のテーマは”私のなかの龍馬”
茂木健一郎さんや後藤元気さん、歴女の杏さんが、龍馬について語っていました

そして最後にましゃも


いろんな事をよく見ていて、コミュニケーション能力も他の人よりも高かったと話していました


『龍馬伝の現場は、埃や砂、コーンスターチなどで粉っぽいので、ここで1年間撮影をしたら、
間違いなく喉への負担がかかるんです。もしかしたら”はつ恋”がラストシングルになるかも(笑)』
と香川さんが言われるぐらい、大変な現場で毎日頑張っておられるキャストの皆さん


そしてましゃ…

私たちも一生懸命観て、しっかりメッセージを受け取りたいですね

