2011.01.31 (Mon)
んべっ☆&今日のましゃ
2011.01.31 (Mon)
GLAYライヴin大阪城ホール


それなりにゆっくりできて、明るい雰囲気のイイお店だったんですが…
お店の名前、忘れちゃいました


デザートのセットにすると、10種類ぐらいのデザートの中から2種類を選べます

私が選んだのは、洋梨のタルトと抹茶シュー

他にも、チーズケーキも食べたかったし、かぼちゃのプリンも食べたかったし、
フルーツたっぷりのマチェドニアやムースも、とっても美味しそうでしたよ

サクサクのシュー生地と、ちょっと甘かったけど抹茶クリームが美味しかったです

タルトも美味しくて、もっと食べたかったなぁ


で、1時間ほど話した後に、大阪城ホールへGO~



このツアーのラストが大阪だったんですね~

私は去年の年末に旦那と一緒に、福岡ライヴに行ってしっかり楽しんだんですが、
今回一緒に行ったAちゃんは、周りにGLAYファンがいないらしく…

『一緒に行って下さい~



旦那が行ければ一番いいのに…(笑)
…って言ってみたんですが、お互い緊張する

なぜか私が2回目の参戦をすることになったんですね~(笑)

大阪でのTERUは、『めっちゃ好きやで~』 『ほんま好きやねん』ってMCで
言いまくってました(笑)
一度行っているライヴなので、だいたいの内容はわかっていたんですが、
少し曲が変わっていましたね~

福岡では演らなかった、”誘惑”・”口唇”が聴けて、みんなテンション上がりまくり


あとは福岡では”都忘れ”だった所が”HOWEVER”になっていたりしました

ライヴで久しぶりに聴いた気がして、懐かしくてやっぱりイイ曲だなぁと再実感

”時の雫”・”遙か…”・”Precious”も、好きな曲

スタンドでTAKUROと逆側だったのが残念だったりはしますが…
それでも、ましゃのライブでは出来なかった”ジャ~ンプ

ちょっとストレス発散になりました(笑)
あとは~”月の夜に”がどうも好きらしく、ふと気付くと口ずさんでますね

毎度のことながら、TERUの天然さや、冷静なJIROちゃんのツッコミ(笑)
マイペースなHISASHIに、みんなを見守るお父さんのようなTAKURO…
本当にバランスの取れた4人で、見ていてとっても気持ち良いというか…

TERUのMCには、かなり笑わせて頂きましたね

そしてやっぱりTAKUROはカッコ良かった

しっかり盛り上がれて、しっとりと聴かせるところもありつつ…
ラストの”BELOVED”の大合唱は、ちょっと感動的でした

今日は足が筋肉痛ですが(笑)あっと言う間の3時間でした

やっぱりライヴは楽しいですね~




2011.01.30 (Sun)
夜ご飯♪&今日のましゃ

32番街にある”ジャカッセ”という初めて行ったお店

2人用のセットがあったので『アモーレセット』にしてみました

冷菜盛り合わせ

タコ、サーモン、エビ、アサリにビーフステーキが小さいけど一切れ

あっさりプリプリの海鮮が美味しい~


温菜


揚げたてだったのでカナリ美味しかったです


海老と蒸し鶏の黒胡椒ソース

和風ソースの中に黒胡椒のピリリッとくる感じがアクセントになっててGOOD

もうちょっとお野菜が入ってればパーフェクトだったかも

でも最後まで飽きずに食べられる、絶妙の味付けでした



ワガママなピッツァ

薄~いパリパリ生地が美味しいですよね


コーヒーとクリームブリュレ

薄い飴をパキッって割る時のワクワクが好き

あったかくてめちゃウマでした



このお店は30階にあるので、夜景もとっても綺麗なんですよ~

私の携帯では、これが限界ですが




ゆっくりご飯を食べることができて、リラックス…

明日からまた1週間、頑張ろうと思いま~す

今日のhimekuri-makuriは…バイクとましゃ

ましゃが笑ってると、こっちもつられて笑顔になれますね



2011.01.29 (Sat)
龍馬伝DVD&今日のましゃ

”SEASON3 RYOMA THE NAVIGATOR”


中にも凛々しい龍馬さんがっ


初長崎上陸や、亀山社中結成、長次郎の死、薩長同盟、寺田屋騒動、
お龍さんとの結婚と新婚旅行…
SEASON3の龍馬さんも、本当に精力的に動き回っていますね~


冊子の写真はどれも、イキイキとした龍馬さんで何だか懐かしい気持ちになりました


龍馬伝が終わって約2ヶ月が過ぎて、日曜日の夜にましゃ龍馬に会えない生活に、
やっと慣れてきた感じですね

龍馬伝といえば…ある方に教えていただいて、キネマ旬報の2月号を読んでみました

香川照之さんのインタヴューが掲載されていて、龍馬伝について語っておられたんです

紅白の断髪式の時にも話しておられましたが、弥太郎の汚しメイクを、ましゃの一言で
落とす時期が遅くなったことや、断髪式を依頼された経緯などなど…

ましゃが年末の大感謝祭で流したVTR”雅治伝”のナレーションを担当した香川さんですが
撮り終わってみると『今年一番の出来だった』と語っていたのが面白かったです(笑)
断髪式の時に、明らかにわかるぐらい、香川さんの手が震えていましたよね~
そのことについても、『あんなに手が震えるぐらい緊張したのは何年ぶりか…』
と話しておられましたよ

龍馬伝や福山龍馬への思い入れがとっても強いことを感じることができました

キャストやスタッフの皆さんの思いがたくさん詰まった”龍馬伝”なので…
後で、特典映像をしっかりチェックしようと思います

今日のましゃは…多分、どこかのライヴ会場ですよね~



2011.01.28 (Fri)
ミッキー♪&今日のましゃ
2011.01.27 (Thu)
ヌートリア!&今日のましゃ
今の時期は、川面で冷やされた冷た~い風を顔に受けながら
毎日走っているわけですよ


でも1つイイところは、川にいる動物たちが見られること

カモがいるなぁとか、あれはサギかなぁとか、お天気のいい日はカメが石の上で
日向ぼっこしてたりとか、でっかいフナらしき魚が見えたり…
そんなのを横目に見ながらの通勤なのです

2、3日前も同じように、川を見ながら走っていたら……
んっ




思わずチャリを止めて、じっくり観察してみました(笑)
30~40㌢のデッカイねずみ……”ヌートリア”でした



この川にいるという話は母親から聞いていたんですが、実物を見たのは初めて~
人の目なんか全く気にすることなく、ひたすら何か食べておられました

ちょっと大きいけど、結構かわいい


帰ってからネットで調べてみたら、前歯はオレンジ色なんですって~

それはちょっと恐いかも


しかももっと調べてみたら、この子、食べられるらしい…しかも美味しいらしい…

いや、別に食べたくはないですけどね(笑)
またいないかなぁ~と思って探しているんですが、まだ会えずにいます


今日のましゃは…スクリーン越しに見る、ライヴ中ましゃでした



2011.01.26 (Wed)
NHKステラ&今日のましゃ

”旅人 福山雅治 インタビュー 生き物たちの楽園を旅して”

ましゃが小さい頃に、ジョンという犬を飼っていたというのは去年の大感謝祭でも
話していましたが(笑)他にも、猫・カブトムシ・クワガタ・ハツカネズミにハムスター・
サンショウウオまで飼っていたそうですよ~

サンショウウオって…凄くないですか

ホントに昔から生き物が好きだったんですね~

マダガスカルで印象に残っているのは…と挙げた名前は『ジラフビートル』。
初めて聞いた名前だと思ったら、ホットスポットの”プロローグ 地球・生命の物語”
の中でオトシブミの仲間と紹介されていた、葉っぱの上でましゃを威嚇していた、
小さい赤い虫のこと……っぽいですね~(確かじゃないですが

『数センチほどの小さな甲虫だというにに、あんなふうに腹をくくってこられると、
こっちがびびってしまいました。
あの瞬間、ジラフビートルが僕より大きく見えましたから

と話していました

実際にホットスポットを訪れることで色んなことを教えてもらったというましゃ

『すべてが必然のように連鎖して共存していて、まさにここは生き物たちの楽園なんだな
と思いました。と同時に、ならば僕ら人間は、地球という自然の中で、どんな必然性を
持って生きているのだろうか。そんなことも、ふと考えましたね』
と感想を語っていました


そして、もう1つ注目したいのが、ましゃのナレーション

『最初はどうなることかと思いました。でも現地へ赴いた経験がとても大きかったですね。
…僕が行けなかった場所もありますが、訪れた方にいろいろ教えていただき、その方が
現地で抱いた”思い”を汲めるよう、努力しようと思います。』とのこと


マダガスカルのインドリとましゃのラブラブ

楽しみにしたいと思います

今日のましゃは、ギターを弾くましゃ




2011.01.25 (Tue)
お絵かき&今日のましゃ
2011.01.24 (Mon)
たけのこ♪&今日のましゃ

スーパーで何気なく買ったこのカステラ

懐かしい味でふわふわで…メチャ×2美味しかったんです~

明日買い物に行くんですが、まだ売ってるかなぁ~


今日は、4月のましゃのライヴ参戦のため

三重の民宿を押さえました



会場の最寄駅から一番近いところを予約できたので、部屋に風呂がなくてもOK~

きっとましゃファンがいっぱい泊まるんだろうなぁ~

ましゃといえば…ましゃが日本昔ばなしの中でも”傘地蔵”が相当好きだとは
知りませんでしたね~(笑)


『なんかキャッチーだよね~』 ……そうですか

他にも『結婚式で和装にするなら、絶対龍馬さんの着物』とか




あとは~これは魂ラジだったかな

山Pと亀ちゃんとタモさんとましゃで飲みに行くことになって、
どこのお店がいいかわからないから、「夜のタウンページ」リリーさん(笑)に聞いて
調べてもらったとか、結局リリーさんも加わって、男5人でクリスマス・イヴの夜に
『変態について』語っていたとか…(笑)
山P主演の”あしたのジョー”についても、結構話していましたね~

丹下さん役で弥太郎…じゃなくて香川さんも出演されてますもんね

結論として『役者はみんな変態』

その結論はまぁいいとして…”あしたのジョー”正直、話はよく知らないんですが

山Pや伊勢谷さんが、本気で絞った身体を観るだけでも価値があるかも

あ、もちろん香川さんの熱演もっ


しばらく映画観てないので、来月あたり、何か観に行きたいなぁ~

今日のましゃは…『ハイ




なぁんかタイムリーな感じじゃないですか



2011.01.23 (Sun)
かわいい動画♪

可愛すぎるニャンコ




この子たちの、表情がなんとも言えずかわいい~

うちの子たち、落ち着きないし絶対ムリだろうなぁ…
でも今度試してみよっかな~(笑)
さて、もう1つ…見ずにはいられなかったネタがコチラ

福山雅治&小西真奈美に結婚報道再燃!! 披露宴招待状は存在する!?
年末ライヴでテンション上がったせいもあって、記憶の中では結婚報道とかも
だいぶ薄れてきてたのに

またまた思い出して、モヤッと感…

最後まで記事を読んでも、結局どうなんでしょうね~みたいな中途半端な感じだし…
大感謝祭のカウントダウンライヴでのラスト

『”けっ…”』の付く発表の時のドキドキを思い出してしまいました(笑)
今たまたまテレビを観ていたら、”大阪ほんわかテレビ”で、ほんこんさんが
京都・伏見の龍馬通りに行かれてました

龍馬グッズばかりを扱っているお店の店主さんがインタビューを受けていたんですが、
その店主さんの後ろには、シッカリ福山龍馬さんのポストカードがっ


それだけでちょっとテンション上がったワタシでした(笑)


2011.01.23 (Sun)
アサヒスーパードライ新CM☆
2011.01.22 (Sat)
ぎゅっ♪&今日のましゃ
2011.01.21 (Fri)
TV LIFE・TVstation&今日のましゃ

TV LIFE

『生き物たちの”最後の楽園”で出会った尊い生命の物語』

実は以前から「NHKスペシャル」のファンだったというましゃ

『僕はもともと田舎育ちで子供のころから自然に触れる機会も多く、
自然環境の成り立ちや動植物に興味があったんです。
あとは祖母が農家を営んでいたことも影響していると思います。
祖母が育てた野菜を母親が料理し、孫の自分が食べる。
大人になった今はこういうことに、”自然のつながり”を感じるというか、
僕自身も自然の一部なんだなと思うようになりました。』
印象に残っている出来事は、マダガスカルで出会ったサルの仲間、
インドリとの愛のコミュニケーション

旅先で大変だったのは、同じくマダガスカルで高熱を伴う食あたりになったこと

福山さんにとっての楽園は

『仕事が終わって、自宅に帰ってから美味しいお酒を飲んでいる時に
いつも幸せを感じています』と答えていました


ナレーション入れについては『興味深い映像ばかりで見ていて興奮するんです。
「マダガスカルに行ったがじゃ~」と、弥太郎さん風に話してしまいそうになりました』
と話して笑っていましたよ(笑)
そんなナレーションも、聞いてみたいですよね

もう1冊は、TV station

『生き物たちの最後の楽園からのメッセージ 福山雅治が動植物の声なき声に触れる』

『僕は長崎県出身で祖母がミカン畑をやっていたものですから、幼い頃の遊び場が
海、山、川だったんですよ。僕にはそんな幼少のバックボーンがあるので、
東京で暮らす今でも自然に興味があるのかもしれません。
僕がそうだったように、番組を通して、僕らは無意識に動植物たちの棲む場所を
壊してしまっているという現実を知っていただければと思います。
…この番組で自然に興味を持っていただければ、自然をもっと知ろう、守ろうという
気持ちが芽生えるかもしれません。』と話していました

今日のましゃは、ライヴ前でしょうか





2011.01.20 (Thu)
お弁当♪&今日のましゃ
2011.01.20 (Thu)
年末旅行⑤ ~3日目 ディズニーランド~


ましゃのカウントダウンをライヴ・ビューイングで観て、ホテルに帰ってからの
睡眠時間は4時間半…若干眠いけど、31日は比較的ゆっくりスケジュールだったお陰で、
体力的にも意外と元気



角松にはもちろんミッキー




お昼前にディズニーランドに着くと、もうすでにパレードを観るための場所取りが
始まっていました

どうせお正月に来たんだから、お正月のパレードを観ないとね~ということで…
アトラクションとかは、今回じゃなくても乗れますからね

場所を取りつつ、お昼ごはん(ミートパイ)を食べたのでした

初めて食べたミートパイは、サクサク過ぎて表面のパイ生地がこぼれまくりましたが(笑)
具もたっぷりで、とっても美味しかったです~軽食にはちょうどいいですね

で、その時に一緒に買った、カスタード餅


柔らかいお餅の中にカスタードが入ってて、それが二段重ねに…


しかも、上に乗ってるミカン部分は、ちゃんとミカン風味だったんです~

さすがディズニー……芸が細かい




お皿はこんな感じ



マグカップバージョン



そして”ニューイヤー・グリーティング”


でも、この着物ミッキーたちは、このパレードじゃないと見られないんですよね~

後ろの車も、実はうさぎデザイン



グーフィー…近くに来てくれるのは嬉しいけど、近付き過ぎっす



後ろの車には、ディズニーのうさぎキャラたちが4匹……4人


アリスのうさぎさんもいましたね~


大好きなプルートは、私たちとは反対側だったので、近くでは観られませんでした~残念

この後に、通常のパレード”ジュビレーション”もあったので、そちらもチェック

今まで何回も観ているんですが、やっぱり観てしまいますね~

ただ今回は、デジカメの電池がなくなりかけ


写真の数は少なめです

どんだけましゃのライヴでテンション上がっちゃってたかがわかりますね(笑)
いつもかわいいミニーちゃんとスティッチ


そしてミッキーとグーフィー

腕だるいよぉと思いつつも、手を振ってしまいました(笑)

この日は飛行機の時間の関係で、夕方にはディズニーを出る予定にしていたので、
お土産屋さんも混んでいるだろうし…ということで、お土産を選びにGO

期間限定のものさえ観れたらいいんです

たぶん、ディズニーには、今年もまだ行くことがあると思うので

で、職場用にお土産で買ったどら焼き



そして、この可愛い巾着袋は、友達の所へ行きました


これは別の友だちからのリクエスト~



お土産屋さんは、めちゃ×2混んでて、カナリ大変なことになってました

そそくさと店を出て(笑) ディズニーから空港へ向かうバスに乗りました

空港に着いてからがまた忙しいんですよね~お菓子の試食と、自宅へのお土産探し(笑)
”cote cour チョコケーキブラウニー” めちゃ濃厚チョコ

ケーキなんですが、外はサクサク、中はしっとり…不思議な感じ



”ブールミッシュ 塩キャラメル・オ・レ・バウムクーヘン”
珍しくないですか~


でも、バームクーヘン自体は甘くなくて、外側のミルクたっぷりホワイトチョコの甘さが
ちょうどイイ具合にマッチして、かなりイイ感じでした

母親と一緒に食べたんですが、母親も気に入ったみたいでした


”築地ちとせ かりんとう” この、牛蒡のかりんとう大好きなんです

今回初めて、葱味噌も買ってみました……ホントに葱味噌でした(笑)
でも……ちょっと好きですね、コレ


”miel ドーナツ” 油で揚げずに、オーブンで焼いているドーナツです

だから油っぽさがなくて、ふわふわ



”キットカット 杏仁豆腐風味” コレも初めて買ってみました


口に入れた途端、杏仁豆腐以外の何者でもないぐらい杏仁豆腐の味がします(笑)
杏仁豆腐苦手な人は絶対食べれない感じ


カナリ甘いので、私も一度に1個づつしか食べれません


以上、年末年始の旅行の様子などなどでした


2011.01.19 (Wed)
かわいいクッキー&今日のましゃ
2011.01.18 (Tue)
年末旅行④ ~2日目 CATS・ましゃライヴ・ビューイング~

お昼過ぎからのスタートだったので、午前中はちょっとゆっくり

10時ぐらいまで寝るつもりだったのに、8時過ぎから、隣の部屋のお子ちゃまの
『うわぁ~んっ



もう1回寝てやろうと思ったんですが、なかなか泣き止まず……

仕方ないから、友達とコーヒーをのんで一息


いつもなら、間違いなくどこか観光にでも出かけていた私たちですが…
今日の夜はカウントダウンで遅くなるぞとわかっていたので

ましゃの曲を聴きながら、お昼ごはん前までウダウダしました

で、お昼前にご飯を食べるために、少し早めにホテルを出発~

前回、横浜に来た時に気になっていたお店に行ってみました

”沖縄時間 ~うちな-たいむ~”という沖縄料理屋さん

ランチタイムだったので、沖縄塩焼きそばセット

もっちもちの太めの麺が美味い

そのままでも美味しいけど、島とうがらしをかけて食べると…これまた美味しいんです

太もずくも美味しかったし、おなかいっぱいになりましたぁ

ただ、いつものことですが、主食が麺類の場合…どのタイミングで味噌汁をのんだら
いいのか…最後まで分かりませんでした(笑) ご馳走様でした


で、目的のCATSへ…


今回は回転席を取ることができたので、前から3列目

しかも通路側だったので、すぐ横を猫たちが通りすぎていくんですよね~

グリザベラの早水さん…なんて綺麗な声なの~


ランペルティーザの石栗さんの声がかわいくて、羨ましかったデス

マンカストラップの武藤さんを、めちゃ近くで観れて、ちょっと感動

ミストフェリーズは…イメージとしてはもうちょっと小柄でいて欲しかったけど…
でも岩崎さんは、ダンスや歌はとっても上手だったので、気にならない感じだったかな~

スキンブルシャンクスの劉さんは、やっぱり美人さんでした

長老の米田さんは、当然慣れておられるだけあって、素晴らしい安定感

ラム・タム・タガーの荒川さんは、久々に観たような気がする…
前回の阿久津さんよりもハジけた感じで、かなり面白かったかも

しかも私たちの座席に握手をしに来てくれたのも荒川さんだったので、
ちょっとテンションアップ~



あ~楽しかった



歴代の劇団四季の作品の中でも、私的にはず~っと1番好きな作品です


CATSの後は、一度ホテルに戻って、またちょっとゆっくり

あんまり感覚なかったけど、この日は12/31の大晦日

ましゃのカウントダウンライヴに、ライヴ・ビューイングで参戦ですよ~

映画館で盛り上がるの~


8時過ぎぐらいにホテルを出発して、みなとみらいの駅を目指してみました

そんなにおなかはすいていなかったんですが、何か軽く食べるものを探して入ったのが、
”アンナミラーズ”というアメリカンなお店

グリルドチーズサンドイッチとサラダを、2人で半分こ

結構なボリュームだったので、半分こしてちょうどいいぐらいの量でした

1人前だけど、かなりおなかすいてる時じゃないとキツいかも

トロトロのチーズとベーコンの組み合わせで美味しくない訳がないですよね

サラダもとっても美味でした



ライヴ・ビューイングは、横浜ブルクだったので、みなとみらいから桜木町駅へ移動~
とっても綺麗な夜景を見ながら、映画館を目指したのでした


ブルクに少し早めに着いて、ロビーで座って待っていたら、ましゃのグッズを持った方々が
周りにたくさん


横浜ブルク13では、2会場が、ライヴ・ビューイングに割り当てられていました


会場の入口で、感謝祭土産のマヨネーズをもらって、いよいよ座席へ…

10:45ぐらいになって、やっと紅白の映像が大画面にっ


香川さんの登場と、ましゃの断髪式に『え~っっ


寂しさ半分…で複雑な気持ちでいたんですが、余韻に浸る時間もあんまりないまま、
カウントダウンライヴがスタート


盛り上がるの


1曲目の”HEY




おぉ、全然いけるんじゃん

ライヴ会場にいるような気持ちで、楽しむことが出来ました

『ましゃぁ~っっ

以外は、前日と変わらない感じで参戦できて、カナリ楽しかったです

ましゃからの『映画館のみんな~』という呼びかけには、ついつい『キャ~

反応してしまってましたけどね(笑)
そして、あっという間にカウントダウンの瞬間にっ


『A HAPPY NEW YEAR~








新年1曲目は”HELLO”

風船とか30日にはなかった演出もあって、羨ましかったですね~


『ましゃ~』っていう声援も、31日の方が多かったような気が…

30日は、ずっとましゃの後ろ姿を観ていたので、映画館でちゃんと正面からの映像を
しっかりと観ることが出来たのも、なかなか良かったです

アンコールは、30日は”道標”でしたが、31日は紅白出場で披露していたので、
”群青”の弾き語りに変わっていました

そしてここからですね~最後のましゃのMC

『ツアーの追加公演が決定しましたぁ~


『きゃぁ~~っっ

『まずはコチラ~


『ぎゃぁ~~っっっ



ライヴ会場と同じぐらいのボリュームで、友達と2人で発叫してしまいました

だって、友達に協力とかまでしてもらって、あんなに頑張ったのに、地元のライヴに1日も
行かれへんってどういうこと





そしたら



これはテンション上がるでしょ~


ましゃ、ありがと~~っ




その後、代々木での追加公演も発表され…
『それだけじゃありません。ここからですよ

これはね~ホントに今日まで秘密にしていました



何々~


『夏の大感謝祭in沖縄』





やったぁ~稲佐山の次は沖縄かぁ~



まだ当たってもないけど、行く気満々です(笑)
この発表のせいで、更に喉をやられ、完全に声がおかしくなりながら…(笑)
でも、かなりテンションは高いまま、ライヴ会場を後にしました

しかも腕やら腰やら足やら、あちこちやられて…若干、年齢を感じましたね~


外に出たときには、もう3時前


電車は動いてないし、タクシーもつかまらないし…という訳で、よく分からないテンション
のまま、ホテルまで1時間近くかけて歩いて帰りました

ホテルに戻った時には4時…とりあえず、テンションが落ち着いてすぐに就寝…
3日目の予定に向けて、4時間ちょいの睡眠をとったのでした



2011.01.17 (Mon)
窮屈…(笑)&今日のましゃ
2011.01.17 (Mon)
年末旅行③ ~1日目 ましゃライヴグッズなど~

”コリアンキッチン Shinjan”という韓国料理のお店にしました

ソルロンタンチゲと、ミニビビンバ


ソルロンタンチゲは、鶏の出汁が効いていて、優しい味でした

右は、豚キムチチヂミ



その後はホテルへ…
ちなみに、今回お世話になったホテルは、”ホテル キャメロットジャパン”

横浜駅から、ずっと地下街を歩いていけるので寒い時期には助かりますね

予約していた部屋よりも、少しだけ広い部屋にグレードアップしてもらえました

部屋はこんな感じ~



30日目のライヴで、GETしたグッズたちはコチラ~

パンフレットは買っとかなくちゃですよね


のし紙を取ったところが、右の写真です




大感謝祭が10回目という事で、過去9回の感謝祭の写真やグッズが掲載されていました

これは感謝祭が始まった1998年のページです


細かい花柄模様のシャツなんですが…ましゃが可愛カッコよく着こなしておられます


こういう紫の服をましゃが着るのって珍しい気がします

フードかぶっちゃって…可愛すぎるぞ


パンフ最後には、ましゃのコメント入りでしたぁ


このパンフには、トートバッグが付いているんですね~こちらもGOOD


そしてTシャツ


そしたら、30日のライヴのアンコールの時にましゃが着ていたのも、このTシャツ

うふ


ちなみに、ビール持ってますが、私は一切飲めません

でもアサヒ スーパードライだったのでとりあえず


ストラップは、ピンクとパープル



ましゃだるまばすぼおるとハンドタオルは、ASMARTにて注文中です

そして、大感謝祭のお土産は、キューピーハーフ ディスペンパック

ましゃが、『皆様の健康を考えて、カロリーを半分にしました。このマヨネーズを使って、
末永く健康に………(笑) …何か、きみまろさんみたいになってきちゃった』」
って笑いながら話してましたね(笑)

これにて、1日目は終了~

2人ともライヴ疲れ+仕事の後の出発だったせいもあって、爆睡でした


2011.01.16 (Sun)
年末旅行② ~1日目 ましゃライヴ~

思いっきり感じたかったんだ

後ろから前から、そして
心 color

私たちの座席は、Zブロックだったので、道標ツアーで言うとSS席。
ましゃの後ろの、ステージバック席でした

ステージを正面から見ると、ましゃの斜め右後のブロック辺りかな

元は座席のない所に無理矢理組んでいるので、ジャンプはしないで下さいとのこと

え~跳びたかったぁ…(笑)でも普通に歩くだけでもガッシャン×2言ってたので、
そりゃぁ3000人が一斉にジャンプしたら……確かに崩れるかもね…


まずは、もらったチラシたちはコチラ

あ、あとレグザブルーレイのパンフもありました


花道はT字型で、稲佐山の時と同じ形かな

『走ってたイメージしかない』とましゃが言うぐらい、かなり長かったですね~

ファンにギリギリまで近付いてくれるステージの形になっていましたよ

始まるまでに、化身タオルとNEWアルバムに付いていたタオルをしっかり用意

髪の毛をくくって、拍手し過ぎると痛くなるので指輪を外して…準備は万端

そして……いよいよライヴが開始


きゃぁぁ~~~~~っっ



”HEY




ましゃのジャケット姿は、やっぱりかっこいいな~と見とれる間もなくノリノリに(笑)
なんせ私は稲佐山以来の、生ましゃですもの~



ましゃに会えることをどれだけ楽しみにしていたことか

曲順などは、またWOWOWで観直した時に、余裕があればアップしようと思います

”蛍”・”石塊のプライド”・”少年”・”心color”などの新しい系の曲をじっくりと
聴くことができて、嬉しかったです


ずっとメインステージで歌っていたましゃが、花道の真ん中に作られたステージに
移動する時に、『え~

『大丈夫。すぐに帰ってくるから』……その一言にかなりやられた私(重症です・笑)

そして、花道での、私の大好きな”幸福論”


更にテンション上がって、ましゃと一緒に歌っていたら……
次の”はつ恋”で、一気にスローダウン

歌うましゃの上から、ヒラヒラと雪まで降るもんだから、演歌度アップでした(^^;
でも……やっぱりイイ曲でしたね~ましゃの切ない表情にもキュンとしました

あとは~外せないのが、ましゃのギター演奏ですよね

懐かしい”Marcy’s song”や”HARD RAIN”、”逃げられない”が聴けたのも
良かった……

ましゃが、とっても楽しそうだったので、こっちまで嬉しくなっちゃいました

”HEAVEN”、”Gang☆”、”化身”辺りは、最近はお決まりの盛り上がりどころに
なってますよね


そういえば、今回初めての試みとして、女性ダンサーの方々が登場しておられましたね~
『心colorダンサーズ』…だったかな

別にましゃと絡むシーンとかはないんですが……何となく軽~く嫉妬心

だってだって…………ねぇ


もう1つ思い出しましたっ

何とっ


ジョージが見たかったのに……代わりに入った”こんちゃん”は、銀髪で髪の毛長くて、
ヒゲはやして…何だかどこかの教祖様のような、独特の雰囲気を持った方でした(笑)
演奏は、もちろん上手で、ましゃやおぐちゃんともよく絡んでおられたんですけどね

ツアーにはジョージ戻ってくるのかなぁ……今からそれが気になって×2…

それはまぁ置いといて…

”心color”は、とっても盛り上がったし、年末にはぴったりの曲ですもんね


ラジオでましゃが、『”心color”、ツアーでもやっていいかなぁ

ちょっと歌詞とか変えたら、いけると思うんだよね~』と話していましたね

是非×2ツアーでもやって欲しいなぁ


今回の感謝祭は、今までに比べると、かなりトークが少なかったように感じました

ちょっと残念


去年の流行語大賞の話から、斎藤佑樹選手の言葉を文字って…
『私、福山雅治…何か持っていると言われ続けてきました。
今日、このステージで…何を持っているか確信しました…』
このネタをライヴ中に4回ほど披露していたと思うんですが(笑)
『それは…お前ら



『それは…このタオルでした』


『それは…マヨネーズでした』


『それは…お前ら



あっという間に”明日のSHOW”のイントロに……マジで


アンコールは『明日の紅白では、バンドも含めたバージョンでやるんですが…』と、
”道標”を、ましゃが一人でギターの弾き語りで歌ってくれました

いつもの”道標”とはまた雰囲気が全然違って、更にじ~~~ん……ってきましたね

本当にあっという間の夢のような時間でした…

っとまぁ、思い出すままに書きまくってしまいました(笑)
でも、一番印象に残っているのはやっぱり、”龍馬伝”ならぬ”雅治伝”のVTRですね

もう面白すぎでしたね

内容は、龍馬伝の撮影、CDやライヴDVDのリリースや、アジア圏への龍馬伝放送決定、
写真集の発売や、全国で無料写真展の開催等…ましゃの1年の活動を振り返っていました

そのナレーションを香川さんが、弥太郎のままの口調で入れてくれていたんですね~

『エゲレス語で言う、オンエアーぜよ』 『世に言うデーブイデー(DVD)ぜよ』
『おまんら、みんなぁ、龍馬に騙されちゅうだけじゃきっ


などなど……ホントに面白くて、何回観ても笑えると思います(笑)
まだコレを観ていないましゃファンの方…WOWOWの再放送も決まったことだし、
観れる方は、是非…いや、絶対観て下さいね

詳しくは、またWOWOWを観直した時に、詳しくアップしようと思います

ましゃぁ~っ




腕と腰と喉をやられながら、ホテルに戻った私たち(笑)
まだまだテンション高い状態だったので、ホテルの部屋でもましゃの曲をず~っと
聴きながら、一緒に歌って、何なら2人で踊ってみたりしてました(笑)
…何か訳のわからないブログになってしまいました…

ちょっと気持ち的には落ち着いたハズなのに…(笑) すいませ~ん

ひとまず今日はここまでで…


2011.01.16 (Sun)
美味しいもなか&今日のましゃ
2011.01.15 (Sat)
年末旅行① ~1日目 ましゃライヴまで~

少しづつですが、アップしていこうと思います

12/30、ましゃのライヴに参戦するために、お昼前の飛行機で東京へ

いつもライヴに一緒に行く、ましゃファンEちゃんと、既にドキ×2…ソワ×2(笑)
空港から電車で横浜を目指して…来ましたっ



展示ブースの入口には、お花がたくさん来ていました

みっちーさん・武田鉄矢さん・大森南朋さん・松下奈緒さん・宇津木監督・箭内さん・
濱田龍臣くんなどなど…

会場のロビーにもたくさんのお花が来ていましたが、混んでいたので写真は撮れず…


オットコ前なましゃのポスターが、たくさん並んでいました

TOSHIBA REGZA


DUNLOP


キューピーハーフ マヨネーズ


アサヒ スーパードライ


そして、今回の大感謝祭ロゴとの記念撮影

隣にいるのは、このブログを通して知り合ったKちゃん

去年の夏に、長崎駅で開催されていたましゃの写真展を観に、一緒に長崎旅行をした、
ましゃ友さんです

Kちゃんは神奈川在住なので、年末ライヴの時には会おうね~と約束していたのでした

その上、この日は、私たちよりも早く会場に行って、自分の分プラス私たちの分まで
グッズを買っていてくれたのです



その後は、展示ブースを少しブラブラ~



福山大明神は、いつも通りすごい列だったので、写真だけ


画像の上でクリックして頂けると、もう少し大きめの画像で見られます


”心color~ a song for the wonderful year ~”
のPVで使われた、あの化石もシッカリ展示されていました

ま、この化石は東京まで見に行ったので、今回は並ばずにスルーさせて頂きました


”THE BEST BANG




龍馬伝の時の衣装なんかも展示されていましたよ


記念スタンプを押せるコーナーもあったので、押してみました



で、ライヴまで2時間ほどあったので、久々に会ったKちゃん含め、3人で軽くお茶を
しに行って…買ったばかりのグッズを見たり、ましゃ話をしたり…
そんなことをしていたら、あっという間にライヴ開演45分前

Kちゃんに買っておいてもらった、ライヴTシャツに着替えるためにトイレに並んでいたら
『2人とも、あと少ししたらましゃに会えるんだよね~



どうしよう…私も緊張してきちゃった


そんなかわいいKちゃんは、翌日のカウントダウンライヴに参戦だったんですよ~

羨ましかったなぁ


着替えた後は、バッタバタでKちゃんと別れて…会場に向かったのでした

既にだいぶ長くなってきちゃったので、ライヴの様子は、また次回…


2011.01.14 (Fri)
NEWS ZERO&今日のましゃ


NEWS ZERO

宮本笑里の@CULTURE
”福山×宮本 「道標」 紅白の舞台裏に密着


リハーサルで、紅白バージョンの”道標”を歌うましゃ


宮本笑里さんとの打ち合わせもバッチリ


実際のコンサート会場を使ってのリハーサルでは、いつものクラシックのコンサートとは
全く違う音の響きや雰囲気に緊張していた様子の笑里さん…
大晦日になり…紅白の中継前に、ましゃがステージへ




ましゃ自ら、歌の紹介や笑里さんの紹介などなど、”前説”をして…

いよいよ紅白の中継スタート

ましゃ×宮本さんの、素晴らしいコラボを観ることができましたね~

『初めは不安だったんですが、会場が一体になるのを感じることができて、
本当に貴重な体験をさせて頂けたと思います』と笑里さんも話していましたね

ましゃ、笑里さん、バンドメンバーの方々、スタッフの方々…本当にお疲れ様でした


今日のましゃは、ちょっと見にくいけど、写真撮影中のましゃでした


何撮ってるんでしょうね~



2011.01.13 (Thu)
猫たち&今日のましゃ♪
2011.01.13 (Thu)
ホットスポット 最後の楽園 「プロローグ」
『ホットスポット 最後の楽園 ”プロローグ 地球・生命の物語”』


ついに放送になりましたね~



ましゃを見られることも、もちろん

動物たちがカナリ興味深くて、初めて知ったことがいっぱいでした

これから、これを更にどんどん掘り下げていくんですよね~


まずはマダガスカルに向かったましゃ



スイートポテトみたいな匂いで、味も美味しいんだとか


この辺りで一番大きな木は、高さ20m、直径5mにもなるそうです


アンダシベ国立公園で、出会ったのは…木と同化している、ヘラオオヤモリ

爬虫類系も大好きなんですよね~かなり可愛いです、この子


お次は、オトシブミの仲間…縄張りを守るために威嚇しているらしい…
『こんだけ小さくても、堂々と向かって来られると、恐いですね』とましゃ


カメレオンにも遭遇



片目は前、片目は後ろ…とバラバラに目を動かして観ることができるそうです

ちなみに手に乗せると、結構痛いみたいでした(笑)

『生き物たちとの出会いはとても貴重な体験でした。
その出会いに感謝したい気持ちでいっぱいです。』と語っていました


後ろに見えるのは、ずべて、ホットスポットに暮らしている生き物たちの写真

『ホットスポットとは、多様の生物が住んでいる地域でありながら、本来の自然、
原生の自然の7割以上が失われてしまっている場所のことです。
そうした場所が、地球上に34ヶ所特定されている』そうです


ましゃがマダガスカルで、どうしても観たかった動物がインドリ

キツネザルの一種なんだそうですね~ふわふわで可愛いです


カナリ大きな声で鳴くインドリと一緒に、ましゃも鳴いてみてましたね~

この子は女の子


ましゃが真似をして返すと、そのメスからまたラブコールのお返しが

ましゃの魅力はインドリにまで伝わるんですね~(笑) いいなぁ、この子

『明らかにつながってる気がする

本気で嬉しそうなましゃでした


マダガスカルには80種もキツネザルがいるんですね~



こちらはアイアイ


果物も好きらしく…同じように中指でほじって食べてましたね


『目がギョロってしてるから、暗闇で会うと恐いですね』



このアイアイについて、ましゃは…
『長い指、大きな目、黒い毛…実に奇妙な生き物でした。
僕は旅に出る前に、アイアイの映像や画像を見ることはやめていたんですが、
あの”アイアイ おさるさんだよ”

想像を絶する姿かたちでした。
生命はたくましく美しいということを改めて実感しました。』と語っていました


このカンパンゴは、受精していない卵を稚魚たちに餌として食べさせるという、
珍しい子育てをする魚なんですって~



この番組には色んなカメラが使われているそうですが、超高感度ハイビジョンカメラの
お陰で、夜行性のため生態が謎に包まれていた動物の撮影にも成功したそうで…
フォッサというマングースの仲間の繁殖行動や…


飛べないオウム、カカポの珍しい求愛行動など

このカカポは体を大きくふくらませながら低い声で鳴いて、メスを呼んでいました

数年に一度しか繁殖しないので、珍しい映像なんだそうですよ~

この子も飛べないので、木からずるって落ちたりして…ちょっと可愛かったですね


それから、ましゃがどうしても観たかったというブラジルの”光るアリ塚”


『不思議な光景ですよね~』としみじみ…

『俺よりデカイ』と背比べするましゃ(笑)
触ると、カッチカチで押してもびくともしないそうです


アリ塚が光るための一番大きな条件は、雨が降ること

なのに、ここひと月、全く雨が降っていないそうです


セラードにはたくさんの生き物たちが…

アリツカゲラ

周りに木がないため、アリ塚に穴をあけてヒナを育てるんだとか


アリ塚を見張り台にして狩りをする、アナホリフクロウ…ましゃをガン見



そっと近づいていくと…めちゃ×2威嚇(笑) 巣の中からもスゴイ目で見てますね

『あんまりやると人間のこと嫌いになっちゃうからね…』と、ましゃが退散

ちゃんと『すいませんでした~』って謝ってましたね


こちらも可愛いアルマジロ~



『あったかいですね…毛が生えてますね…』と観察… 触りたいなぁ


頭からしっぽまで2mもあるオオアリクイ

そんなに大きいのにアリだけしか食べないなんて…(笑)
ちなみに1日に必要な白アリの数は、3万匹…スゴすぎる…


長い爪で、アリ塚を崩して食べるので、アリクイにとって爪はとても大事な道具

なので、歩く時は、手の甲を下にして歩くんですって



ましゃが一生懸命観ているのは、ハキリアリ

並んで歩くアリ達に『道




葉っぱを切って持って帰ってどうするのかというと……キノコを栽培するんですね~

この真ん中の蜂の巣みたいなのが、キノコの一種。持って帰った葉っぱや花を肥料にして
キノコを育ててそれを食べる…



たくさんの生き物たちには会ったけど、今回の目標は”光るアリ塚”…
『雨が降らなきゃ光らないっていうんですからね~降ってもらわないと困りますわ~』


そして、待ちに待った雨


光るアリ塚を探し始めて1時間…ついに発見


とっても綺麗なエメラルド色でした

この写真は暗いですが、実際の映像はもっと×2美しかったですよね


次回もう一度じっくり見ようと思います


で、この光の正体は…なんとヒカリコメツキムシの幼虫


しかもこの幼虫は光ることで、羽アリを呼び寄せて食べるという…(笑)
あんなに綺麗にロマンチックな光なのに…それが幼虫の捕食行動だとは…


ましゃも『アリ塚に間借りしている幼虫が、家の主である羽アリを食べる…
生命のつながりを生み出した壮大なエンターテイメント』とコメントしていました


次回は『ホットスポット 最後の楽園 ”第1回 マダガスカル 太古の生命が宿る島”』
1/30ですね


初挑戦のましゃのナレーションも、全く何の違和感もなく…
相変わらずステキな声で良かったですね~



2011.01.12 (Wed)
大河ドラマ50作 パーフェクトガイド&今日のましゃ
すっかり忘れていたこの本(笑)
今日、本屋でふと思い出して見てみたら、入荷していたので…GET

”大河ドラマ50作 パーフェクトガイド”

福山雅治 上野樹里 大河ドラマ主演 バトンタッチ


「江」の記者会見の時に、『福山さんとはまだ一度も会ったことがない』と言っていた
上野さんに、『あれはショックだったよ』と語ったましゃ(笑)
『2年前、サザンのライヴの打ち上げで紹介されて挨拶したよ

それを言われてもまだ、上野さんの反応は『え、そう……そうでしたっけ』(笑)
『僕はそんなに印象が薄いのかな……』とヘコむましゃでした


お互いの作品については、上野さんは、
『「龍馬伝」のスタジオにおじゃましたときは、圧倒されました。
セット中がスモークやコーンスターチで真っ白に煙っていて、その中で、
台本10ページ分ぐらいのシーンをカットなしで撮っていて。
半端じゃない集中力が必要なはずなのに、撮影の合間の福山さんは笑っていて
自然体でした。すごいな、私には絶対真似できないなと思いました。』
それに対してましゃは、
『スタジオがピカピカで綺麗

姫たち3人がキャッキャ言いながら、お団子か何か食べていたでしょう。
あんなにかわいらしいシーンは我々にはなかったからね。
下級武士が「命をかけて国を変えるがじゃ

そんなのばっかりだった』と笑っていました(笑)

上野さんが役に入り込みやすそうなタイプだという話から、ましゃ自身、
『今も気付くと龍馬さんの歩き方になってるんだよ』
『武士は親指を切られると刀が持てなくなるから、両手の親指を握り拳に
隠して歩いていたらしくて、撮影中はずっとその姿で歩いてたの。
そしたら、その癖が抜けなくて、今も気付くと親指を隠したまま歩いてる』
というエピソードを披露

最後には『この1年、つらいこともあるだろうけど、思う存分楽しんでね

と締めくくっていました


大河ドラマの50作ヒストリーも載っていて、もちろん「龍馬伝」も


大河の場合、1年間、ずっと一人の人を演じるんですもんね…
撮影が終わっても、やっぱりなかなか役って抜けないものなんでしょうね

龍馬さんとお別れするために、去年の年末に断髪式までした訳ですが、
今年の初日の出を、ライヴ会場でもあった横浜で見た時には、
『日本の夜明けぜよ

『全然、龍馬さんから抜けれてないじゃん』って自分で笑ってました(笑)
今日のましゃは…打ち合わせ中でしょうか…




2011.01.11 (Tue)
キューピー新CM&今日のましゃ
2011.01.10 (Mon)
ホットスポット 福山雅治 最後の楽園をゆく&今日のましゃ


子供の頃から自然と触れ合うのが好きだったというましゃ

だから今回のホットスポットのロケは、念願の仕事

『願ったりかなったりの仕事でした』と語っていました

2010年10月21日 ましゃが向かったのはブラジル

大草原地帯のセラードには、アリ塚がこんなにいっぱい


大きいものは、高さ2mを超えるものもあるらしく、数十年かけて大きくなるんだとか


ましゃが触っているのは、草原にいたアルマジロ



ましゃが観たかった”光るアリ塚”を観るためには、まとまった雨が必要なんですって

なのに、全く雨がは降らず……念願の雨がついにっ


髪を切ってもらっていた、ましゃ

待ちわびていた雨だったので、カナリ喜んでいましたね


アリ塚が光り始める瞬間を見たいと、明るいうちから車で移動したましゃ達

その甲斐あってか、しっかり光るアリ塚を見ることができたんですね~


『良かった×2…見れた×2

『神秘的でした。光るというのはね…想像を超えた生態系というか生き物というか…
大自然というものから投げかけられた、壮大な謎掛けのような…

インパクトありましたね』と語っていました

このアリ塚がなぜ光るのかは、シリーズの中で解き明かされるそうです


2010年 11月1日 お次はマダガスカルへ

目指すは最大のキツネザル”インドリ”
『(見つけたら)触っていいんですか


でもこの後アクシデント発生

ましゃ含めスタッフの大半が、40度近い熱を伴う食あたりで寝こんでしまったんですね

薬をのんで回復した、病み上がりのましゃ…このスープに救われたそうです


アンダシベ国立公園を歩きながら、『森、大好き


歩いている途中で、長~い蛇を発見

『近づいてる×2


カメレオンもこんなに身近で観たいかも~


で、こちらがお目当ての”インドリ”

『一緒に鳴きたくなりますよね』と、インドリと会話をしていたましゃ…
『かなり嬉しい

『インドリとコミュニケーションが取れ過ぎて、まるで昔からの知り合いのような気分に
なってきました(笑)…来て良かった



『僕はこのロケをして、この映像を観てワクワクしていたんですよね。
何に対してワクワクしたのかというと、生命という物の可能性なんだと思うんです。
動物がこれぐらい頑張ってるんだから、自分ももうちょっと変えてみようかな…
みたいな…そういうことを感じましたね』

世界には色んな動物がたくさんいるんですね~


今日のましゃは、バッティングセンターでのましゃ

『絶対打つ




今日はいよいよ…
NHKスペシャル ホットスポット 最後の楽園「プロローグ 生命の物語」の放送日


どんなましゃが観られるか、どんな動物に出会えるのか…楽しみです


2011.01.09 (Sun)
REGZAブルーレイ NEWパンフレット☆&今日のましゃ
2011.01.09 (Sun)
劇団四季スルース&夜ご飯☆

ずっと気にはなっていたんですが、観る機会がなくて…初めて観た作品でした


世界中のミステリーファンに愛された傑作推理劇。
何が虚構で何が現実なのか。
今、男たちのプライドを賭けた生と死をもてあそぶ危険なゲームが始まる。
「簡単な提案なんだよ。君は金のかかる女を手に入れたが金はない。
私はあの女と別れたい。相応の金をもらってね。」
推理作家でイギリス上流階級のアンドリュー・ワイク。
その妻マーガレットの愛人であるイタリア系下層階級出身のミロ・ティンドル。
お互いの利益、そして相応の金を手に入れるため、偽の宝石泥棒を計画する2人。
しかし、いつしかその奇妙な共犯関係は一転、
鮮やかな駆け引きと知恵比べの火花が散り始める…。
一体、誰が殺人者で、誰が被害者なのか?
観客はいつになったら真実を掴むことができるのか?
キャストは、アンドリュー役の志村さんと、ミロ役の下村さんの2人だけ。
2時間少しのストーリーは、最後まで場面設定が変わることもなく、
アンドリューの家の中のみ…で進んでいきます。
今までの作品とは明らかに違うタイプのステージで、これはこれで面白いです

最後の最後までどんでん返しがあって、観ている方もドキドキ

半端ない量のセリフを、あれだけ覚えるだけでも大変だろうなぁと…
感心しながら観たりしていました(笑)
なかなか満足度の高い作品だったので、観に行って良かったです

その後は、京都ポルタ内で夜ご飯を食べることに…

”百年洋食 カフェグリル 東洋亭”

この店オススメの、東洋亭ハンバーグのセットにしました

最初に出てきたのは、セットに付いている前菜のキッシュとサラダ

右下の画像は、友達の頼んだトマト


フルーツトマトみたいな甘さで、生臭さも全く無くて、かなり美味しい~

皮が向いてあるので柔らかくて、とっても食べやすかったです

このお店は、トマトに力を入れているみたいで、デザートや飲み物などにも、
トマトを使ったメニューがたくさんありました


メインで来た、ホイル包み焼きにされたハンバーグ

丸々1個のポテトも、塩味と少しのバターが効いてて美味~


ハンバーグは、ほっくほくで肉汁もたっぷり


私はご飯にしたけど、パンもご飯もおかわり自由でした


で、デザートを追加しちゃいました

友達は”百年プリン”、私は”チョコレートの王様”

プリンは、バニラの味が濃厚でカラメルはかなり苦目


チョコケーキにはたくさんのいちじくソースが入っていて、プッチプチの食感がGOOD

こちらのチョコもビターな感じで、コーヒーと一緒に食べたら美味しすぎでした


あ~美味しかった

なので、今日の朝、昼ごはんは、カナリ量を減らして調整中なのでした


