2017.09.10 (Sun)
「三度目の殺人」☆
今日は朝から、「三度目の殺人」初鑑賞…
映画を観終わってエンドロールの流れる中、とりあえず「う~ん…?」と
考えてみる感じでした(^^;
スッキリするラストでも、答えがはっきり解るラストでもないのは覚悟してたけど、
おぉ、そこで終わるのね…
ましゃの最後の言葉の意味は…?(^^;
確かに「モヤモヤ」するし、「ザワザワ」します(笑)
どの人の立場に立つかにもよるし、
この人は本当のことを言ってるの?それともウソ?ってところで、
また色んな結論が変わっていくし…
ウソをついてるのは、誰?もしやみんな…??
…なんて疑心暗鬼になりそうです(笑)
真実、本当のこと、裁くということ、法律、裁判というもののシステム……
何だか色んなことを考えさせられる映画ですね…
難しいけど、法律用語が難しいとかそういうことじゃなくて、
これは確かに、観る人によって、色んな解釈が出てくるだろうなぁって感じました。
ネタバレせずに書くのが難しいので、これ以上は書きませんが…
とりあえず映画上映後の舞台挨拶で、ましゃは、
「僕は当事者として、この映画に一定の期間携わっていたにも関わらず、
さらに映画を3回観て、やっとストンと落ちたんです。」って話してました。
なので、「皆さんも、3回観て下さい!」と…(笑)
司会の荘ちゃんに「自然な営業トーク!」って言われてました(笑)
舞台挨拶の様子は、明日またまとめてアップします…
で、今日は、ましゃ友さんがチケットを当てて下さったので、
同じく梅田の12時~の回にも、参加させて頂くことができました(*^^*)
この回は、舞台挨拶が終わってからの映画上映。
1回目観て、引っかかっていた所を、ちょっと注意して観てみました☆
で、ここがこう繋がるのねって納得できた所が数カ所。
でも、今度はラストに近い部分の、ましゃがある仕草が気になって…
他にも、このシーンを入れることの、監督の意図は何なんだろう…
とか考えてしまうシーンがいくつかあって、
まだまだ、ましゃみたいにストンと胸に落ちるまでは行きませんでした(^^;
何なら、別の解釈とか出て来て…
こういうこと?いや、でもなぁ~……って(笑)
この映画、映画を観た後に、どう感じたかを話し合ってみるの、
楽しいと思います☆
気付かなかった所に気付けたりしますしね(*^^*)
帰って来てから、我慢できず、ノベライズのラスト数ページだけを読んでみました(笑)
で、私が思っていたことも間違ってはなかったんだって感じたんですが、
一番大事な結論は、ノベライズにも書いてないので、結局謎は謎のまま…。
ノベライズ読んで、パンフ読んで…
ちょっと頭を整理してから、もう一度、観に行きたいと思います…
今度は3回目…ストンといくかしら…(笑)
こちらが映画のパンフレット☆
映画を観終わった後に、パンフレットの中の写真を見ると、あ~これはあのシーンね~って
思い出しながら見ることができますね(*^^*)

グッズは、TOHO梅田では、一部売り切れてました。
在庫があったのは、チャームストラップとマルチクロスのみ。
私が欲しかったのはなかったので、映画の後にステーションシネマに行ってみたら、
無事にGetすることができました(*^^*)
左はクリアファイル、右はメモ文庫。

ファイルとメモの裏表は、同じデザインでした。

重盛ましゃ☆
いやぁ~翻弄されまくってましたね~(^^; ←人のこと言えないくせに(笑)

接見室での、三隅(役所さん)と重盛(ましゃ)のシーン…
緊張感がすごくて、独特の雰囲気に呑みこまれそうでした…
監督の光の使い方や、2人を隔てる透明の仕切りの使い方が
すごく考えられてるなぁと感じました。
仕切り板に、お互いの顔が反射で映ったりするんだけど、
その映り方がシーンによって違って、受けるイメージが全然違うんですよね…
他のシーンにも、是枝監督らしいカメラワークがあって、
音楽の使い方もさすがで…
今までの監督の作品とテーマは違うかもしれないけど、
やっぱり是枝作品って感じでした☆
観終わった後の感想をまとめるのが、なかなか難しい…(^^;
まだ観ておられない方、とりあえず1回、観に行かれて下さい(笑)
モヤモヤ、感じて来て下さい(笑)
今日のところは、軽くスルーしてますが、舞台挨拶でのましゃは、
やっぱりもちろんめちゃ×2カッコ良かったです~
(≧▽≦)
「ましゃ~っ!!」って叫んで、手を振って、テンション上がる~(≧▽≦)
満島真之介くんも、一緒に登壇されてたんですが、
もうとにかくましゃのこと大好きな可愛い弟、みたいな(笑)
司会には荘ちゃんも来てくれてたし、嬉しかったです~
映画のモヤモヤで、記憶が薄れてしまってる舞台挨拶ですが(^^;
頑張って、記憶を手繰り寄せてみようと思います(笑)
しばしお待ちくださいませ~(*^^*)

映画を観終わってエンドロールの流れる中、とりあえず「う~ん…?」と
考えてみる感じでした(^^;
スッキリするラストでも、答えがはっきり解るラストでもないのは覚悟してたけど、
おぉ、そこで終わるのね…
ましゃの最後の言葉の意味は…?(^^;
確かに「モヤモヤ」するし、「ザワザワ」します(笑)
どの人の立場に立つかにもよるし、
この人は本当のことを言ってるの?それともウソ?ってところで、
また色んな結論が変わっていくし…
ウソをついてるのは、誰?もしやみんな…??
…なんて疑心暗鬼になりそうです(笑)
真実、本当のこと、裁くということ、法律、裁判というもののシステム……
何だか色んなことを考えさせられる映画ですね…
難しいけど、法律用語が難しいとかそういうことじゃなくて、
これは確かに、観る人によって、色んな解釈が出てくるだろうなぁって感じました。
ネタバレせずに書くのが難しいので、これ以上は書きませんが…
とりあえず映画上映後の舞台挨拶で、ましゃは、
「僕は当事者として、この映画に一定の期間携わっていたにも関わらず、
さらに映画を3回観て、やっとストンと落ちたんです。」って話してました。
なので、「皆さんも、3回観て下さい!」と…(笑)
司会の荘ちゃんに「自然な営業トーク!」って言われてました(笑)
舞台挨拶の様子は、明日またまとめてアップします…
で、今日は、ましゃ友さんがチケットを当てて下さったので、
同じく梅田の12時~の回にも、参加させて頂くことができました(*^^*)
この回は、舞台挨拶が終わってからの映画上映。
1回目観て、引っかかっていた所を、ちょっと注意して観てみました☆
で、ここがこう繋がるのねって納得できた所が数カ所。
でも、今度はラストに近い部分の、ましゃがある仕草が気になって…
他にも、このシーンを入れることの、監督の意図は何なんだろう…
とか考えてしまうシーンがいくつかあって、
まだまだ、ましゃみたいにストンと胸に落ちるまでは行きませんでした(^^;
何なら、別の解釈とか出て来て…
こういうこと?いや、でもなぁ~……って(笑)
この映画、映画を観た後に、どう感じたかを話し合ってみるの、
楽しいと思います☆
気付かなかった所に気付けたりしますしね(*^^*)
帰って来てから、我慢できず、ノベライズのラスト数ページだけを読んでみました(笑)
で、私が思っていたことも間違ってはなかったんだって感じたんですが、
一番大事な結論は、ノベライズにも書いてないので、結局謎は謎のまま…。
ノベライズ読んで、パンフ読んで…
ちょっと頭を整理してから、もう一度、観に行きたいと思います…
今度は3回目…ストンといくかしら…(笑)
こちらが映画のパンフレット☆
映画を観終わった後に、パンフレットの中の写真を見ると、あ~これはあのシーンね~って
思い出しながら見ることができますね(*^^*)

グッズは、TOHO梅田では、一部売り切れてました。
在庫があったのは、チャームストラップとマルチクロスのみ。
私が欲しかったのはなかったので、映画の後にステーションシネマに行ってみたら、
無事にGetすることができました(*^^*)
左はクリアファイル、右はメモ文庫。

ファイルとメモの裏表は、同じデザインでした。

重盛ましゃ☆
いやぁ~翻弄されまくってましたね~(^^; ←人のこと言えないくせに(笑)

接見室での、三隅(役所さん)と重盛(ましゃ)のシーン…
緊張感がすごくて、独特の雰囲気に呑みこまれそうでした…
監督の光の使い方や、2人を隔てる透明の仕切りの使い方が
すごく考えられてるなぁと感じました。
仕切り板に、お互いの顔が反射で映ったりするんだけど、
その映り方がシーンによって違って、受けるイメージが全然違うんですよね…
他のシーンにも、是枝監督らしいカメラワークがあって、
音楽の使い方もさすがで…
今までの監督の作品とテーマは違うかもしれないけど、
やっぱり是枝作品って感じでした☆
観終わった後の感想をまとめるのが、なかなか難しい…(^^;
まだ観ておられない方、とりあえず1回、観に行かれて下さい(笑)
モヤモヤ、感じて来て下さい(笑)
今日のところは、軽くスルーしてますが、舞台挨拶でのましゃは、
やっぱりもちろんめちゃ×2カッコ良かったです~


「ましゃ~っ!!」って叫んで、手を振って、テンション上がる~(≧▽≦)
満島真之介くんも、一緒に登壇されてたんですが、
もうとにかくましゃのこと大好きな可愛い弟、みたいな(笑)
司会には荘ちゃんも来てくれてたし、嬉しかったです~

映画のモヤモヤで、記憶が薄れてしまってる舞台挨拶ですが(^^;
頑張って、記憶を手繰り寄せてみようと思います(笑)
しばしお待ちくださいませ~(*^^*)


スポンサーサイト
| BLOGTOP |