2019.06.18 (Tue)
ましゃネタ☆
今日は夜に大きな地震がありましたね

東北などにお住まいの皆さま、大丈夫でしたか?
今のところ、とても大きな被害は出てないみたいですが、しばらくは不安ですよね

備えはしつつ、くれぐれも気を付けられてくださいね

大きな揺れなど起きませんように! 大きな被害が出ませんように!
さてさて…今日は朝からサンケイスポーツをGetです(*^^*)
福山雅治、初クラシックギターで新境地開拓!主演映画メインテーマ曲
ましゃが、『「マチネの終わりに」でクラシックギターに初挑戦し、
メインテーマ曲「幸福の硬貨」を演奏することが分かった。
……普段弾いているアコースティックギターなどとは演奏方法が全く違うため、
約3カ月間、猛特訓して習得。』とのこと(*^^*)
『練習期間は約3カ月しかなく、西谷監督も「絶望的」と覚悟し、
ギタリストの吹き替えを用意したほどだが、努力家の福山は何度も爪を割り、
関節を痛めながら見事に技術を習得。
天性の音楽センスも発揮し、本番ではすがすがしく凜としたメロディーを響かせた。』
個人的には、ましゃは前髪あった方が好きなんだけど…
ま、今回はね♪ 何だかとっても大人な雰囲気です

めざましテレビで、コメントしながら、ギターを両腕で抱えてるのを見て、
久々に、あ~あのギターになりたい……
と思った私です(笑)
福山雅治、クラシックギターに初挑戦 主演映画メインテーマで演奏も担当
『福山自身がクラシックギターで奏でるのが、映画のメインテーマ「幸福の硬貨」。
作曲家・菅野祐悟氏が書き下ろしたオリジナル曲で、
蒔野と石田演じるヒロイン・洋子、2人の運命を強く結びつける重要な劇中曲となる。
蒔野がギターを好きになる(始める)きっかけの曲であり、
20年前に行われたデビューコンサートにて蒔野自身が演奏、
さらに、洋子はそのデビューコンサートを偶然鑑賞していた
――という、二人の“出会い”の曲でもある。』
ましゃとゆり子さん……じゃなくて、蒔野と洋子にとって重要なこの曲
その曲を、ましゃがちゃんと自分で演奏することで、
またさらに映画自体にも深みが増しそうですね~

福山雅治、クラシックギターに初挑戦!「マチネの終わりに」メインテーマを自ら演奏
『福山は、今回の挑戦は大きな学びとなったと語り
「福田さんのアドバイスのもと、クラシックギターの弾き方、押え方を学べたことで、
自分の音楽にフィードバックするものがたくさんありました。
『クラシックギターでの弾き語り』という演奏スタイルも、
さっそくライブに取り入れさせていただいております」と胸中を明かす。
そして、「これからの音楽人生でクラシックギターを演奏する時、
蒔野聡史というギタリストはずっと自分と共にいて、
同時に競うべきライバルになっていくのだと思います」とコメントを寄せている。』
福山雅治がメインテーマに!人生初のクラッシックギターに挑戦『マチネの終わりに』
西谷監督のコメントも素敵でした

『福山さんがミュージシャンとして普段、手にするギターと、クラシックギターは
似て非なるもの。
その演奏方法の全てが別物でした。
それを本番までのたった数ヶ月で習得するのは絶望的。
それでも挑む福山さんを横目に、僕はギタリストの吹替を用意するよう、
スタッフに頼みました。
福山さんは爪を何度も割り、
関節を痛めながらもクラシックギターとの格闘の日々が続きました。
結果、心配には及ばず福山さんは 100%クラシックギタリスト蒔野聡史と化しました。
是非、映画館で皆さんの目と耳で確かめて頂けたらと思います。』
福山雅治:主演映画でクラシックギターに初挑戦 3カ月の練習で会得
ましゃ、今回もやっぱり新たな挑戦で、ホントに頑張ったんですね~
早くじっくり聴きたいなぁ~(*^^*)
クラシックギター奏者の福田進一さんからのコメントも…
『この映画で最も重要な音楽は菅野祐悟さん作曲の「幸福の硬貨」です。
この哀(かな)しさと切なさの中にも、凛(りん)とした清々(すがすが)しさを
感じさせる旋律を福山さんは見事に演奏されています。
その音色は実に暖かく人間味に溢(あふ)れており、
やはり福山さんは根っからの音楽家なのだな……と感心させられました。』
福山雅治がクラシックギターを見事習得、映画『マチネの終わりに』のメインテーマ奏でる


東北などにお住まいの皆さま、大丈夫でしたか?
今のところ、とても大きな被害は出てないみたいですが、しばらくは不安ですよね


備えはしつつ、くれぐれも気を付けられてくださいね


大きな揺れなど起きませんように! 大きな被害が出ませんように!
さてさて…今日は朝からサンケイスポーツをGetです(*^^*)
福山雅治、初クラシックギターで新境地開拓!主演映画メインテーマ曲
ましゃが、『「マチネの終わりに」でクラシックギターに初挑戦し、
メインテーマ曲「幸福の硬貨」を演奏することが分かった。
……普段弾いているアコースティックギターなどとは演奏方法が全く違うため、
約3カ月間、猛特訓して習得。』とのこと(*^^*)
『練習期間は約3カ月しかなく、西谷監督も「絶望的」と覚悟し、
ギタリストの吹き替えを用意したほどだが、努力家の福山は何度も爪を割り、
関節を痛めながら見事に技術を習得。
天性の音楽センスも発揮し、本番ではすがすがしく凜としたメロディーを響かせた。』
個人的には、ましゃは前髪あった方が好きなんだけど…
ま、今回はね♪ 何だかとっても大人な雰囲気です


めざましテレビで、コメントしながら、ギターを両腕で抱えてるのを見て、
久々に、あ~あのギターになりたい……


福山雅治、クラシックギターに初挑戦 主演映画メインテーマで演奏も担当
『福山自身がクラシックギターで奏でるのが、映画のメインテーマ「幸福の硬貨」。
作曲家・菅野祐悟氏が書き下ろしたオリジナル曲で、
蒔野と石田演じるヒロイン・洋子、2人の運命を強く結びつける重要な劇中曲となる。
蒔野がギターを好きになる(始める)きっかけの曲であり、
20年前に行われたデビューコンサートにて蒔野自身が演奏、
さらに、洋子はそのデビューコンサートを偶然鑑賞していた
――という、二人の“出会い”の曲でもある。』
ましゃとゆり子さん……じゃなくて、蒔野と洋子にとって重要なこの曲


その曲を、ましゃがちゃんと自分で演奏することで、
またさらに映画自体にも深みが増しそうですね~


福山雅治、クラシックギターに初挑戦!「マチネの終わりに」メインテーマを自ら演奏
『福山は、今回の挑戦は大きな学びとなったと語り
「福田さんのアドバイスのもと、クラシックギターの弾き方、押え方を学べたことで、
自分の音楽にフィードバックするものがたくさんありました。
『クラシックギターでの弾き語り』という演奏スタイルも、
さっそくライブに取り入れさせていただいております」と胸中を明かす。
そして、「これからの音楽人生でクラシックギターを演奏する時、
蒔野聡史というギタリストはずっと自分と共にいて、
同時に競うべきライバルになっていくのだと思います」とコメントを寄せている。』
福山雅治がメインテーマに!人生初のクラッシックギターに挑戦『マチネの終わりに』
西谷監督のコメントも素敵でした


『福山さんがミュージシャンとして普段、手にするギターと、クラシックギターは
似て非なるもの。
その演奏方法の全てが別物でした。
それを本番までのたった数ヶ月で習得するのは絶望的。
それでも挑む福山さんを横目に、僕はギタリストの吹替を用意するよう、
スタッフに頼みました。
福山さんは爪を何度も割り、
関節を痛めながらもクラシックギターとの格闘の日々が続きました。
結果、心配には及ばず福山さんは 100%クラシックギタリスト蒔野聡史と化しました。
是非、映画館で皆さんの目と耳で確かめて頂けたらと思います。』
福山雅治:主演映画でクラシックギターに初挑戦 3カ月の練習で会得
ましゃ、今回もやっぱり新たな挑戦で、ホントに頑張ったんですね~

早くじっくり聴きたいなぁ~(*^^*)
クラシックギター奏者の福田進一さんからのコメントも…

『この映画で最も重要な音楽は菅野祐悟さん作曲の「幸福の硬貨」です。
この哀(かな)しさと切なさの中にも、凛(りん)とした清々(すがすが)しさを
感じさせる旋律を福山さんは見事に演奏されています。
その音色は実に暖かく人間味に溢(あふ)れており、
やはり福山さんは根っからの音楽家なのだな……と感心させられました。』
福山雅治がクラシックギターを見事習得、映画『マチネの終わりに』のメインテーマ奏でる

スポンサーサイト
| BLOGTOP |