ブックマーク 現在の閲覧者数: 福山雅治 ~ましゃましゃ~ 文藝春秋&今日のましゃ
fc2ブログ
2023年09月 / 08月≪ 123456789101112131415161718192021222324252627282930≫10月

2012.06.08 (Fri)

文藝春秋&今日のましゃ

今日発売になった”文藝春秋”には、ましゃと市川猿之助さんの対談が

掲載されていましたね~

13ページにもわたるカラー写真と対談は内容盛り沢山でした

「四代目 市川猿之助×福山雅治 歌舞く魂

120608_173402.jpg

ましゃが撮影した襲名記念ポスターは、口上衣装で宙乗りしたもの…

歴代襲名の中でも、こういったポスターは今回が初めてだったそうですね

『人と違うことをやっていきたい』という猿之助さんの思いは、

常に新しいことにチャレンジしようとする、ましゃの思いと重なる気がしました

セ絵会で活躍する猿之助さんのイメージということで、このポスターには、

ピラミッドやエッフェル塔、サクラダファミリアなどが組み込まれているんですね~

120608_181256.jpg

この記事には、猿之助さんがメイクをしている様子や、

2人が、真剣な眼差しでモニターの写真をチェックしている様子など

撮影中のショットがたくさん掲載されていました

120608_173508.jpg

「今回は一生に一度しかない襲名だと思ったので、「悔いを残して死にたくない」と

思い切って福山さんにお願いしたんです」と猿之助さん

そんな猿之助さんについて、ましゃは

『僕は猿之助さんが歌舞伎という世界の中でできうることを

最大限やりたい、やろうと思ってらっしゃるというのをひしひしと感じます。

だから歌舞伎の外側にいる人間としてできることはさせていただきたいなと。

猿之助さんは敷居が高いと思われがちな歌舞伎の”届け方”を変えていきたいと

話してくれた。それは僕らも同じで、コンサートに来てくれる熱狂的なファンの

方でも、また次に来てもらえるかどうかは分からない。そんな確約はない。

そこには常に戦いがあるんです。次のコンサートは今回よりももっと魅力的なんだと

お客さんに期待感を持っていただかなければならない。

だから猿之助さんがこれから何をやるのか本当に楽しみです。』と語っていました

120608_182213.jpg

ラジオでも話していましたが、歌舞伎を観て、ましゃが感じたのは、

猿之助さんの『身体能力の高さ。一つ一つの仕草がとても美しい。

歌舞伎ってカッコいいなということを教えてもらいました。』とのこと

いかに全ての動作が美しかったかという事を、かなり熱く語っておられました(笑)

そして、2人が共演した”龍馬伝”についても話していましたね~

猿之助さんが演じたのは、龍馬を暗殺した京都見廻組の今井信郎

最終回で、ましゃ龍馬が暗殺されるのはわかっていたので、

猿之助さんの登場をドキドキビクビクしながら観ていたのを思い出しました(^^;

猿之助さんが魂ラジリスナーで、ましゃのファンというのを知らなければ、

あの時は猿之助さんが嫌いになりそうでしたもん(笑)

『猿之助さんは歌舞伎を幼いころからやっているから、殺陣も、斬り方も達人。

気持ちよく斬られました』って、ましゃは笑ってました

龍馬伝には、猿之助さんだけじゃなくて、今回、市川中車を襲名した香川さんも

共演していましたが、そのことについても、

『龍馬伝では岩崎弥太郎はキーパーソンで、あのドラマは”龍馬伝”であり、

”弥太郎伝”でもある。

弥太郎はライバルであるがゆえに、龍馬を殺したいほど憎んでいるし、

逆にすごく深い愛情もある。

弥太郎役と今井信郎役の演者がいとこ同士だからこそ、

今井が龍馬を斬っているんだけれども、それでいて弥太郎が斬っているようにも

見えるという、あのドラマの深いテーマが表現できた。

「これ以上はない」という配役でした。』とましゃ

120608_182129.jpg

一方の猿之助さんは、ましゃについて「僕から観て福山さんというのは、

一言で定義をしてしまうと、その瞬間そうではなくなる存在。

「ミュージシャン」だけではない。だから「ミュージシャン」と言った瞬間

それは嘘になってしまう。常に表現者。写真、歌、芝居や言葉。

あらゆることで表現を続けている。福山さんこそまさに「歌舞いている」人だと

思っていたんです。」

「歌舞いている人」とは、猿之助さん曰く、「時代を超える人。

「自分が走っていて、ふと後ろを見ると時代が付いてきてるような人」。

「福山さんはまさに現代の日本で一番、歌舞いている。恐らく福山さんが

「右向け!」って言ったら、日本中の人が右向くくらいの勢いなんじゃないかと(笑)

だから、同じ芸術に関わる者として、悔しくてしょうがない。

歌舞伎は本来こうあるべきだから。」と話していました

ましゃは『僕でお手伝いできることがあれば何でも言って下さい』って

言ってたし、今後も何かコラボがあったら面白そうですよね

猿之助さんの『猿之助として死んでいけばいいのかなという覚悟が定まりました』

という言葉も、とっても印象的でした

ましゃやリリーさんが協力して作られた、襲名披露限定Tシャツもあるみたいだし、

ポスターや祝幕…ましゃの気持ちやこだわりを感じますね

今まで敷居が高く感じていた歌舞伎の世界ですが、こういうことをきっかけに

少しでも近付けたらいいなぁ~って思いました

今日のましゃは、ライヴ中ましゃでした~

0608_20120608230301.jpg

明日は朝から、旦那の実家(広島)に行ってきます

日帰りだけど…早起きなので、今日は早く休みま~すっ

blogram投票ボタン

スポンサーサイト



EDIT  |  23:09  |  福山雅治  |  TB(0)  |  CM(7)  |  Top↑

*Comment

■見ましたよ♪

ななサンこんばんは♪

私も買っちゃいましたよ~(^。^;)

勿論ましゃのページしか読むとこないですが(^-^;

写真見ても本当に美しすぎるましゃ☆

何回見ても飽きないし、格好よすぎよね◎

明日は気をつけて~行ってらっしゃい~ヾ(^^ )

めぇねぇさん |  2012.06.08(金) 23:21 |  URL |  【コメント編集】

■『歌舞いてる』人

この対談を読んでいると、どれだけ市川猿之助さんが福山くんを尊敬しているというか慕っているかがよくわかりますね


先週の魂ラジでも話が出てきた『サワコの朝』に襲名前だから亀治郎さんの名前で出演されてましたけど、歌舞伎への思いを話されていたんですけど、スーパー歌舞伎にすごく興味がわきました


歌舞いてる人…。きっと市川猿之助さんもそういう人になられるんだろうなぁと思います


あき |  2012.06.09(土) 00:23 |  URL |  【コメント編集】

■「歌舞く魂」

「文藝春秋」
ましゃが載っていなければ、おそらくまだ手にすることが無い本でした。


写真家としてのましゃの姿は、歌手や俳優の時とは又全然違う表情を見せていますね

駅構内で見た襲名記念ポスターは、ホント大きくて鮮やか世界に羽ばたく猿之助さんが目をひきますよ


中車さんとも、ぜひこんな対談して欲しいなぁ。

マッキー |  2012.06.09(土) 08:35 |  URL |  【コメント編集】

■見ました

私も買いましたv-363
初めての「文藝春秋」ですv-411

猿之助さんとの話、初めて聞くようなことばかりだったので、面白かったですv-410
写真撮影している風景まであって「こうやって撮っているんだ」とわかったり。

それにしても「文藝春秋」読み応えがありそうなので、せっかくだから、じっくり読みたいと思いますv-410
あいす |  2012.06.09(土) 11:57 |  URL |  【コメント編集】

■いよ~お!

いつの時代の歌舞伎ですかね(笑)
私も場所がらもありますが、歌舞伎はなかなか遠く感じていましたが、
なぜかましゃが関わると、近くに感じてしまうv-344勝手な私・・v-290

今日は大安・・・結婚式でしたよねv-308遠くからおめでとうございますv-344 お幸せにv-353
結婚式って今はいろんな工夫がされていますよね。
ましゃの「家族になろうよ!」は・・・v-264ありましたか?
きっと泣いちゃいますよね・・・

素敵な一日、私も幸せな気分になりました。
今日は本当におめでとうございます。
フルーチェ |  2012.06.09(土) 15:12 |  URL |  【コメント編集】

■マッキーさん☆(Re: 「歌舞く魂」)

私も前回「文藝春秋」を買ったのは、ましゃが載ってた時でした(笑)

猿之助さんも言われてましたが、ましゃは、歌手・俳優・ラジオ・写真…と本当に色んな表現方法を持っていますね~
そして、どの方法をどのタイミングで使うか、ということをちゃんと考えて行動していますよねv-352

そういう意味でも、ましゃは”アニキ”なんでしょうねv-392
今後も何かコラボしてくれたらいいなぁ~

中車さんとの対談、こちらも期待したいですねっv-392
なな&えるも |  2012.06.19(火) 17:03 |  URL |  【コメント編集】

■フルーチェさん☆(Re: いよ~お!)

歌舞伎って、確かにちょっと遠くに感じますよね~
でも、ましゃが関わると…そうなんです、妙に興味深く感じたりして…v-398
以前から、興味はあったので、また一度見に行けたらいいなぁと思ってますv-341
ましゃからの祝い幕、見たかったですねv-392

義理の妹へのお祝いコメント、ありがとうございましたv-343
結婚式自体はとってもシンプルだったんですが、その分、みんなからのあったかい気持ちが、たくさん垣間見えて、何だかとっても嬉しくなりましたv-352
”家族になろうよ”がなかったところだけが不満店でしたけどねv-8(笑)
まだまだ結婚生活も始まったところなので、これからしっかり2人で頑張ってもらいたいですv-239
新婚さん……幸せいっぱいですよねv-10
なな&えるも |  2012.06.19(火) 17:11 |  URL |  【コメント編集】

コメントを投稿する

URL
COMMENT
PASS  編集・削除するのに必要
SECRET  管理者だけにコメントを表示
 

*Trackback

この記事のトラックバックURL

この記事へのトラックバック

 | BLOGTOP |