2013.03.03 (Sun)
大人の遠足(笑)&今日のましゃ
今日は、朝の10時に、ましゃ友さんたち3人と待ち合わせ
電車に乗って、向かい合わせの椅子に座って、1時間ぐらいワイワイお喋り
遠足みたぁ~い(笑) 目指したのは、滋賀・瀬田駅
駅に着いたのがお昼前だったので、先にご飯を食べることに
”近江三昧 一里山”というお店に行ってみました
どうせなら、近江牛を食べたい気もしたけど…
ちゃ~んと近江牛を食べるとなると、お値段もなかなか(^^;
という訳で、諦めて……(笑)
私は「四元豚の生姜焼き」にしましたっ

こんもりと盛り付けられた生姜焼き
ちょっと甘みがあって、とっても美味でした

で、みんなで分け×2するために、コロッケを2種類注文(笑)
近江牛コロッケ(右)と、イベリコ豚コロッケ(左)
どちらも美味しかったけど、やっぱり牛肉コロッケは、衣もザクザクで、
お肉の味もしっかりしてて…
ましゃ友さんの言葉を借りると「洋食屋さんのコロッケ」

1個¥250だもんね~高級コロッケです(笑)

ましゃ友さんが選んだのは、「ハーブチキンの柚子しょうゆ仕立て」
色合いもとっても綺麗で美味しそう~


みんなで楽しく美味しくお昼ご飯を頂いた後は…”滋賀県立近代美術館”へ-。
ここで今、開催されているのが、「ハービー・山口 写真展」でした

美術館は、大きな公園の中にあるので、美術館への道も緑がいっぱいで、
とってもいい雰囲気~


今日は結構、気温が低くて寒かったんですが、太陽が出てると寒さも少しマシで、
気持ち良い~


公園の中を、テクテク歩いて、美術館へ到着~

なかなか立派な建物ですよね~
窓が多くて全体的に明るい感じ

ハービーさんといえば、以前、ましゃの写真を撮ったこともある方で、
それが写真集になったりもしていますよね
展示されている写真の中には、ミュージシャンの写真がいっぱいで、
ゆず・山崎まさよし・松任谷由実・Char・尾崎豊・GLAYのJIRO・森高千里…
そしてもちろん、若かりし頃の(笑)ましゃの1ショットもありました
可愛いわぁ~まだまだ線が細くて、あどけない表情のましゃが、何だかとっても
懐かしかったです

展示作品は、いくつかのテーマに分かれていて…
ハービーさんが20歳頃に撮った写真たちや、
「HOPE311シリーズ」という、東日本大震災後の東北の様子を撮ったもの、
今はもうないというアパート「代官山17番地シリーズ」や、
ロンドン・ベルリンの壁など海外の写真たち、などなど……
本当にいろんな表情の作品を見ることができました

その時代、その場所の空気が感じられて、何だかとっても面白かったです
子供たち、犬、カップル、親子、おじいちゃんおばあちゃん……
ほのぼのとした写真に、思わずフッって笑っちゃったり
普通に街中にいる人たちの写真もたくさんで、ほんっとに普通なのに、
それがちゃんと画になってるところが素晴らしい

「HOPE311シリーズ」は、大変な状態のはずなのに、力強い笑顔の写真、
そして、カメラを向けられても今は笑えない…というおじいちゃんの写真。
どちらも真実。どちらもリアル…
他にもたくさんの写真と、写真に添えられてる一言を、ずっと見ていたら、
ズシッって心に響くものがありました…。
こちらは、今回のチラシと、買って帰ってきたDVD
「代官山17番地」の映像集らしいんですが…
展示されてた写真の中で、私が一番好きだったシリーズがコレ。
展示されていなかった写真たちが見られそうだったのと、ましゃの写真も
ある感じだったので、見てみることにしました
明日辺り、見れたらいいなぁ

いっぱい写真見たなぁ~って思ってたら、150点も展示されていたそうで…
そりゃ見応え十分なはずだわぁ~
ハービーさんの写真展は、今月末まで開催されていますよ~
興味のある方は是非、行ってみられて下さいね
ちなみにローチケで、前売り券が少しお得に購入できます
今日のhimekuri-makuriは”ひなまつり
”



電車に乗って、向かい合わせの椅子に座って、1時間ぐらいワイワイお喋り

遠足みたぁ~い(笑) 目指したのは、滋賀・瀬田駅

駅に着いたのがお昼前だったので、先にご飯を食べることに

”近江三昧 一里山”というお店に行ってみました

どうせなら、近江牛を食べたい気もしたけど…
ちゃ~んと近江牛を食べるとなると、お値段もなかなか(^^;
という訳で、諦めて……(笑)
私は「四元豚の生姜焼き」にしましたっ


こんもりと盛り付けられた生姜焼き



で、みんなで分け×2するために、コロッケを2種類注文(笑)
近江牛コロッケ(右)と、イベリコ豚コロッケ(左)

どちらも美味しかったけど、やっぱり牛肉コロッケは、衣もザクザクで、
お肉の味もしっかりしてて…
ましゃ友さんの言葉を借りると「洋食屋さんのコロッケ」


1個¥250だもんね~高級コロッケです(笑)

ましゃ友さんが選んだのは、「ハーブチキンの柚子しょうゆ仕立て」

色合いもとっても綺麗で美味しそう~



みんなで楽しく美味しくお昼ご飯を頂いた後は…”滋賀県立近代美術館”へ-。
ここで今、開催されているのが、「ハービー・山口 写真展」でした


美術館は、大きな公園の中にあるので、美術館への道も緑がいっぱいで、
とってもいい雰囲気~



今日は結構、気温が低くて寒かったんですが、太陽が出てると寒さも少しマシで、
気持ち良い~



公園の中を、テクテク歩いて、美術館へ到着~


なかなか立派な建物ですよね~



ハービーさんといえば、以前、ましゃの写真を撮ったこともある方で、
それが写真集になったりもしていますよね

展示されている写真の中には、ミュージシャンの写真がいっぱいで、
ゆず・山崎まさよし・松任谷由実・Char・尾崎豊・GLAYのJIRO・森高千里…
そしてもちろん、若かりし頃の(笑)ましゃの1ショットもありました

可愛いわぁ~まだまだ線が細くて、あどけない表情のましゃが、何だかとっても
懐かしかったです


展示作品は、いくつかのテーマに分かれていて…
ハービーさんが20歳頃に撮った写真たちや、
「HOPE311シリーズ」という、東日本大震災後の東北の様子を撮ったもの、
今はもうないというアパート「代官山17番地シリーズ」や、
ロンドン・ベルリンの壁など海外の写真たち、などなど……
本当にいろんな表情の作品を見ることができました


その時代、その場所の空気が感じられて、何だかとっても面白かったです

子供たち、犬、カップル、親子、おじいちゃんおばあちゃん……
ほのぼのとした写真に、思わずフッって笑っちゃったり

普通に街中にいる人たちの写真もたくさんで、ほんっとに普通なのに、
それがちゃんと画になってるところが素晴らしい


「HOPE311シリーズ」は、大変な状態のはずなのに、力強い笑顔の写真、
そして、カメラを向けられても今は笑えない…というおじいちゃんの写真。
どちらも真実。どちらもリアル…
他にもたくさんの写真と、写真に添えられてる一言を、ずっと見ていたら、
ズシッって心に響くものがありました…。
こちらは、今回のチラシと、買って帰ってきたDVD

「代官山17番地」の映像集らしいんですが…
展示されてた写真の中で、私が一番好きだったシリーズがコレ。
展示されていなかった写真たちが見られそうだったのと、ましゃの写真も
ある感じだったので、見てみることにしました

明日辺り、見れたらいいなぁ


いっぱい写真見たなぁ~って思ってたら、150点も展示されていたそうで…
そりゃ見応え十分なはずだわぁ~

ハービーさんの写真展は、今月末まで開催されていますよ~

興味のある方は是非、行ってみられて下さいね

ちなみにローチケで、前売り券が少しお得に購入できます

今日のhimekuri-makuriは”ひなまつり





スポンサーサイト
はじめまして!滋賀県草津市在住、ましゃファン歴20年の主婦です(^o^)。一里山知ってる×2!。県立美術館知ってる×2!楽しく読ませていただきました(*^.^*)。また、滋賀にお越しくださいね♪
ましゃに恋する永遠の乙女 |
2013.03.05(火) 03:31 | URL |
【コメント編集】
こんにちは。
初めてコメントさせてもらいます。少し前にこちらのブログを見つけて以来楽しく拝見しておりました。
福山さんファン歴10年位で、ここ5年位どっぷりハマりまくり(笑)です。
稲佐山へは夜行バスで、沖縄、鹿児島、三重、横浜など最近は遠出してます。
大津市在住で美術館には、何度も行ってますのでブログを拝見して、お~っ我が地元と嬉しくなりました。写真展開催は知らなかったので、早速行来たいと思います。
うちのにゃんこは ゆず&みかんです。
またお邪魔させてください。よろしくです。
初めてコメントさせてもらいます。少し前にこちらのブログを見つけて以来楽しく拝見しておりました。
福山さんファン歴10年位で、ここ5年位どっぷりハマりまくり(笑)です。
稲佐山へは夜行バスで、沖縄、鹿児島、三重、横浜など最近は遠出してます。
大津市在住で美術館には、何度も行ってますのでブログを拝見して、お~っ我が地元と嬉しくなりました。写真展開催は知らなかったので、早速行来たいと思います。
うちのにゃんこは ゆず&みかんです。
またお邪魔させてください。よろしくです。
まるりん。 |
2013.03.05(火) 11:20 | URL |
【コメント編集】
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック
| BLOGTOP |