2017.03.10 (Fri)
映画『三度目の殺人』
映画『三度目の殺人』についての新たなニュース
是枝裕和監督×福山雅治「三度目の殺人」
音楽は現代最高峰の作曲家エイナウディ!
『是枝裕和監督と福山雅治が再タッグを組む映画「三度目の殺人」の音楽を、
現代最高峰の作曲家・ピアニストと称されるルドビコ・エイナウディ氏が
手がけることがわかった。
エイナウディ氏が邦画の音楽を担当するのは初めて。
熱烈なファンである是枝監督のラブコールが実り、コラボレーションが実現した』
とのこと(*^^*)
福山雅治主演映画音楽をイタリア巨匠が担当 是枝裕和監督がラブコール
『快諾したエイナウディは2月下旬に来日。
都内の撮影スタジオを訪れ、初対面した是枝監督からシーンの意味や
そこに求める音楽の意図のレクチャーを受けた。
主要キャストともあいさつを交わし、
満島真之介から「日本の映画に音楽を付けるのは初めてなんですか?」と
聞かれると「そうです。すごく楽しみにしています」とニッコリ。
キャスト一同から大きな拍手が起こり、主演の福山は「大変光栄です」と語った。』
って書かれてました(*^^*)
福山雅治×是枝裕和監督『三度目の殺人』、伊・巨匠エイナウディが音楽担当
福山雅治主演・是枝裕和監督作
『三度目の殺人』の音楽をイタリアの“巨匠”エイナウディが担当
◎是枝裕和監督 コメント全文
この半年、脚本を書きながら毎日エイナウディさんの音楽を聞いていました。
自分が書いたストーリー、撮っている映画と、彼の音楽が
自分の中では完全に一体化しています。
エイナウディさんの音楽は凄く「映像の浮かぶ音楽」なんですよね。
そこが今回選ばせていただいた一番の理由です。
勝手なぼくのイマジネーションなんですけど、彼の音楽「四次元(four dimensions)」を
聴いていたら「雪景色」がまず浮かんで。
雪の風景がすごく最初に出てきて、主人公ふたりの故郷を北海道という雪の街に
設定したんです。
なにか「火」とか「水」とか、そういう非常にシンプルなんだけどイメージの強いものを
喚起させられる音だったんです。
今回の映画では「人間が人間をさばけるのか」とか、
けっこう難しいテーマに取り組んでいるのですが、
ヴィジュアルのイメージとしては「火」だったり、雪の「白」だったり、
血の「赤」だったりと、すごく明快に、と思っています。
そこにエイナウディさんの音楽がすごくフィットするのではないかな、と思っています。
エイナウディ、日本映画初参戦 福山雅治主演「三度目の殺人」
是枝監督は『そして父になる』の時にも、音楽の使い方や響きに
とてもこだわっておられたので、そのせいなのか、
私が『そして父になる』を思い出す時には、映像と一緒にピアノの音も一緒に
聴こえて来るんですよね~
今回もそんな作品になるのかなぁ…楽しみです(*^^*)
あ、そうそう、アサヒさんの新CM、何回が観れました
ましゃは映ってない訳ですが、”桜坂”が流れると、思わず反応してしまう…
もう飽きるぐらい聴いてる曲のハズなのに…(*^^*)
”桜坂”の存在感って、やっぱりすごいんですねぇ…(*^^*)


是枝裕和監督×福山雅治「三度目の殺人」
音楽は現代最高峰の作曲家エイナウディ!
『是枝裕和監督と福山雅治が再タッグを組む映画「三度目の殺人」の音楽を、
現代最高峰の作曲家・ピアニストと称されるルドビコ・エイナウディ氏が
手がけることがわかった。
エイナウディ氏が邦画の音楽を担当するのは初めて。
熱烈なファンである是枝監督のラブコールが実り、コラボレーションが実現した』
とのこと(*^^*)
福山雅治主演映画音楽をイタリア巨匠が担当 是枝裕和監督がラブコール
『快諾したエイナウディは2月下旬に来日。
都内の撮影スタジオを訪れ、初対面した是枝監督からシーンの意味や
そこに求める音楽の意図のレクチャーを受けた。
主要キャストともあいさつを交わし、
満島真之介から「日本の映画に音楽を付けるのは初めてなんですか?」と
聞かれると「そうです。すごく楽しみにしています」とニッコリ。
キャスト一同から大きな拍手が起こり、主演の福山は「大変光栄です」と語った。』
って書かれてました(*^^*)
福山雅治×是枝裕和監督『三度目の殺人』、伊・巨匠エイナウディが音楽担当
福山雅治主演・是枝裕和監督作
『三度目の殺人』の音楽をイタリアの“巨匠”エイナウディが担当
◎是枝裕和監督 コメント全文
この半年、脚本を書きながら毎日エイナウディさんの音楽を聞いていました。
自分が書いたストーリー、撮っている映画と、彼の音楽が
自分の中では完全に一体化しています。
エイナウディさんの音楽は凄く「映像の浮かぶ音楽」なんですよね。
そこが今回選ばせていただいた一番の理由です。
勝手なぼくのイマジネーションなんですけど、彼の音楽「四次元(four dimensions)」を
聴いていたら「雪景色」がまず浮かんで。
雪の風景がすごく最初に出てきて、主人公ふたりの故郷を北海道という雪の街に
設定したんです。
なにか「火」とか「水」とか、そういう非常にシンプルなんだけどイメージの強いものを
喚起させられる音だったんです。
今回の映画では「人間が人間をさばけるのか」とか、
けっこう難しいテーマに取り組んでいるのですが、
ヴィジュアルのイメージとしては「火」だったり、雪の「白」だったり、
血の「赤」だったりと、すごく明快に、と思っています。
そこにエイナウディさんの音楽がすごくフィットするのではないかな、と思っています。
エイナウディ、日本映画初参戦 福山雅治主演「三度目の殺人」
是枝監督は『そして父になる』の時にも、音楽の使い方や響きに
とてもこだわっておられたので、そのせいなのか、
私が『そして父になる』を思い出す時には、映像と一緒にピアノの音も一緒に
聴こえて来るんですよね~

今回もそんな作品になるのかなぁ…楽しみです(*^^*)
あ、そうそう、アサヒさんの新CM、何回が観れました

ましゃは映ってない訳ですが、”桜坂”が流れると、思わず反応してしまう…
もう飽きるぐらい聴いてる曲のハズなのに…(*^^*)
”桜坂”の存在感って、やっぱりすごいんですねぇ…(*^^*)


スポンサーサイト
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック
| BLOGTOP |