2021.08.14 (Sat)
ましゃネタ♪
今日の「福のラジオ」ネタは、まずは甲子園について(*^^*)
ブラスバンドがスタンドで応援できるようになったことについて
話してましたね~♪
『「一般の観客は入れないものの、学校関係者の入場は可能ということでね、
ブラスバンドも上限50人で応援可能。スタンドから演奏が聞こえています」
と声を弾ませた。』
福山雅治 夏の甲子園“ブラスバンド復活”にも歓喜
「スタンドから演奏が聞こえています」
それからもう1つ。
NHKの番組「映像の世紀」が持つ「映像の力」についても…(*^^*)
「NHKスペシャルのなかでも好きなシリーズ作品で。
DVDが発売になってすぐ全巻購入していたんです。
今回放送されていたのはデジタルリマスター版でした。
何度観ても映像の説得力はすさまじく、
でもナレーションは徹底して事実のみを淡々と伝えていくというスタイル。
だからこそ、観ている側の考える余白が生まれる。
ゆえに、人間という生き物の業の深さをとても考えさせられました」とコメント。
クスノキプロジェクトの映像についても触れ、
「“映像”というもので、今我々が見ることのできるおよそ120年間でも、
地球上では本当に多くの命が失われた、ということを実感せざるを得ません。
今後、可能な限りすべての命が等しく生きられる世界を目指すこと。
それを平和と呼ぶのであれば、そういう世界を実現するためにも、
いま世界に起こっている知るべき現実、知っておかなければいけない事実がある、
ということ。
こうやって、毎週ラジオを通してみなさんとお会いできることも、
自由に発言できることも、平和であることの証の1つだと思います。」
これはホントにその通りなんですよね…
ましゃの言葉の重みに、色々と考えてしまいました。
今のこの時期だからこそ余計に…なのかもしれませんね
福山雅治「映像の世紀」に見る“人間の業”とは?
ブラスバンドがスタンドで応援できるようになったことについて
話してましたね~♪
『「一般の観客は入れないものの、学校関係者の入場は可能ということでね、
ブラスバンドも上限50人で応援可能。スタンドから演奏が聞こえています」
と声を弾ませた。』
福山雅治 夏の甲子園“ブラスバンド復活”にも歓喜
「スタンドから演奏が聞こえています」
それからもう1つ。
NHKの番組「映像の世紀」が持つ「映像の力」についても…(*^^*)
「NHKスペシャルのなかでも好きなシリーズ作品で。
DVDが発売になってすぐ全巻購入していたんです。
今回放送されていたのはデジタルリマスター版でした。
何度観ても映像の説得力はすさまじく、
でもナレーションは徹底して事実のみを淡々と伝えていくというスタイル。
だからこそ、観ている側の考える余白が生まれる。
ゆえに、人間という生き物の業の深さをとても考えさせられました」とコメント。
クスノキプロジェクトの映像についても触れ、
「“映像”というもので、今我々が見ることのできるおよそ120年間でも、
地球上では本当に多くの命が失われた、ということを実感せざるを得ません。
今後、可能な限りすべての命が等しく生きられる世界を目指すこと。
それを平和と呼ぶのであれば、そういう世界を実現するためにも、
いま世界に起こっている知るべき現実、知っておかなければいけない事実がある、
ということ。
こうやって、毎週ラジオを通してみなさんとお会いできることも、
自由に発言できることも、平和であることの証の1つだと思います。」
これはホントにその通りなんですよね…
ましゃの言葉の重みに、色々と考えてしまいました。
今のこの時期だからこそ余計に…なのかもしれませんね

福山雅治「映像の世紀」に見る“人間の業”とは?

スポンサーサイト
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック
| BLOGTOP |