2023.09.25 (Mon)
ましゃネタ☆
リアタイできないことの多い「地底人ラジオ」ですが
こうやってすぐに記事が載るので、聴く前にふふふってなることが多いです。
記事のタイトルになってる“おじさん構文”、私も分からなかったんですが(笑)
読みながら、顔文字は私も多いかも…と思ってました(笑)
若い子、絵文字とか顔文字、あんまり使わないですもんね~
あとスタンプとかも(笑) ←楽なのでつい使ってしまう私(笑)
「話の内容のキレをチェックしてしまう」というましゃ( ´艸`)
「その場にいるスタッフを震え上がらせていました。」に笑っちゃいました(笑)
福山雅治、おじさん構文に持論…スタッフを震え上がらせる
こちらは「福のラジオ」。
『「僕は基本的に人と話すのがすごく苦手なんです」と告白。
共演の放送作家が「えー!」と驚く中、「すごく苦手なんです。本当は。
それを克服するために何とかしなきゃなと思ってしゃべるようになったんだけど・・・」
と明かした。』
これは何度も聴いてることだけど…
こういうのを聞く度に、何でも器用にこなすように見えるけど、
実はほんとに努力の人よねぇ…と尊敬…(*^^*)
↓ で、こういうところがましゃっぽくて好き( ´艸`)
『「それで毎回、同録を聞いて反省してたんですよ。
生放送が終わった後に家へ帰って同録を聞いて、ここはおもしろくないな、
この言い方はだめだなというのを全部自分でダメ出ししていて。
そのうち少しずつ、今のトークの内容はよかったな、しゃべり方はよかったな
とかっていうのを、毎週やっていくうちに・・・。
最後、どうなったかっていうと、全部おもしろいと。
何だったら毎回、同録聞くのが楽しみ。
家に帰って同録を聞きながら晩酌するのが楽しみになって。
悪いところがない、だめなところひとつもない、全部面白いみたいになっちゃって。
突き抜けたわけです」と明かした。』 ( ´艸`)
ラジオのパーソナリティになりたい夢をしっかりかなえて、
こんなにラジオに愛されるようになったましゃ…
やっぱりスゴい人ですよね

福山雅治、長年のラジオでの活躍は「基本的に人と話すのがすごく苦手」
トークの意外な原点を告白
こうやってすぐに記事が載るので、聴く前にふふふってなることが多いです。
記事のタイトルになってる“おじさん構文”、私も分からなかったんですが(笑)
読みながら、顔文字は私も多いかも…と思ってました(笑)
若い子、絵文字とか顔文字、あんまり使わないですもんね~
あとスタンプとかも(笑) ←楽なのでつい使ってしまう私(笑)
「話の内容のキレをチェックしてしまう」というましゃ( ´艸`)
「その場にいるスタッフを震え上がらせていました。」に笑っちゃいました(笑)
福山雅治、おじさん構文に持論…スタッフを震え上がらせる
こちらは「福のラジオ」。
『「僕は基本的に人と話すのがすごく苦手なんです」と告白。
共演の放送作家が「えー!」と驚く中、「すごく苦手なんです。本当は。
それを克服するために何とかしなきゃなと思ってしゃべるようになったんだけど・・・」
と明かした。』
これは何度も聴いてることだけど…
こういうのを聞く度に、何でも器用にこなすように見えるけど、
実はほんとに努力の人よねぇ…と尊敬…(*^^*)
↓ で、こういうところがましゃっぽくて好き( ´艸`)
『「それで毎回、同録を聞いて反省してたんですよ。
生放送が終わった後に家へ帰って同録を聞いて、ここはおもしろくないな、
この言い方はだめだなというのを全部自分でダメ出ししていて。
そのうち少しずつ、今のトークの内容はよかったな、しゃべり方はよかったな
とかっていうのを、毎週やっていくうちに・・・。
最後、どうなったかっていうと、全部おもしろいと。
何だったら毎回、同録聞くのが楽しみ。
家に帰って同録を聞きながら晩酌するのが楽しみになって。
悪いところがない、だめなところひとつもない、全部面白いみたいになっちゃって。
突き抜けたわけです」と明かした。』 ( ´艸`)
ラジオのパーソナリティになりたい夢をしっかりかなえて、
こんなにラジオに愛されるようになったましゃ…
やっぱりスゴい人ですよね


福山雅治、長年のラジオでの活躍は「基本的に人と話すのがすごく苦手」
トークの意外な原点を告白

スポンサーサイト
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック
| BLOGTOP |