2010.10.16 (Sat)
TV Japan&今日のましゃ
TV Japan
『福山雅治 60分の告白』

『僕が龍馬さんから教わったのは「まず行動ありき」ということですね。
彼らは土佐の何も知らない田舎者だった。でも、何も知らなかったからこそ、
行動できたんですよね。なまじ知識があったら、そんな大変なことはできないと
思ってしまう。僕も18歳でミュージシャンになりたいと東京へ出て、
事務所に入ることが決まり、「じゃ、曲を持ってきて」と言われて初めて気付いた。
「オレ、曲、ない」って(笑)こんなことができたのも、何も知らなかったから
なんです。良い意味で知らないことの力。行動することのすごさを感じました。』
ヤバい…かっこいいっす
『龍馬さんには常に仲間はいても、一人で立っている印象がある。僕もわかるんですよ。
僕も相談事ってされないし、自分の悶々とした悩みは誰にも話さない。
その悶々とした部分が歌詞になり、曲になるので、人に話すとスッキリしちゃって
書けないんです。何かを創ろうとする人間はみんなそうじゃないですか。
既存のものに満足しないから、自分独自の表現をする。』

『最後のシーンについては。僕は何も考えてません。
龍馬さんもその瞬間まで暗殺されるとは思っていなかったわけだから、
僕も考えない方が、龍馬さんのリアルな心情に近づける気がする。』
『(撮影が)終わったらとりあえず、二日酔いになってもいいくらいに飲んだり、
多少太ってもいいと思えるくらい食べたりしたいですね。』
と話していました(笑)
この言葉通り、お酒飲んで、いっぱいご飯食べて…リラックスできたかなぁ

今日のhimekuri-makuriはコチラ
ましゃの後ろのモニュメントみたいなのって何をイメージしたものなんでしょうね~



『僕が龍馬さんから教わったのは「まず行動ありき」ということですね。
彼らは土佐の何も知らない田舎者だった。でも、何も知らなかったからこそ、
行動できたんですよね。なまじ知識があったら、そんな大変なことはできないと
思ってしまう。僕も18歳でミュージシャンになりたいと東京へ出て、
事務所に入ることが決まり、「じゃ、曲を持ってきて」と言われて初めて気付いた。
「オレ、曲、ない」って(笑)こんなことができたのも、何も知らなかったから
なんです。良い意味で知らないことの力。行動することのすごさを感じました。』


『龍馬さんには常に仲間はいても、一人で立っている印象がある。僕もわかるんですよ。
僕も相談事ってされないし、自分の悶々とした悩みは誰にも話さない。
その悶々とした部分が歌詞になり、曲になるので、人に話すとスッキリしちゃって
書けないんです。何かを創ろうとする人間はみんなそうじゃないですか。
既存のものに満足しないから、自分独自の表現をする。』

『最後のシーンについては。僕は何も考えてません。
龍馬さんもその瞬間まで暗殺されるとは思っていなかったわけだから、
僕も考えない方が、龍馬さんのリアルな心情に近づける気がする。』
『(撮影が)終わったらとりあえず、二日酔いになってもいいくらいに飲んだり、
多少太ってもいいと思えるくらい食べたりしたいですね。』
と話していました(笑)
この言葉通り、お酒飲んで、いっぱいご飯食べて…リラックスできたかなぁ


今日のhimekuri-makuriはコチラ

ましゃの後ろのモニュメントみたいなのって何をイメージしたものなんでしょうね~



スポンサーサイト
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック
| BLOGTOP |